川崎市宮前区の聖マリアンナ医科大学病院について教えてください。以下…
川崎市宮前区の聖マリアンナ医科大学病院について教えてください。
以下の条件で産院を探しており、最も当てはまるのが聖マリかなと思っています。
ただ、ネット上で口コミをあまり見つけられず、もし出産された方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
<産院選びの条件>
・多摩市、町田市、相模原市近辺
・初産から無痛分娩対応
・24時間無痛分娩対応
・NICUなどの設備が整っている
<知りたいこと>
・一般的に無痛分娩は予約がすぐに埋まってしまうと聞きますが、聖マリはどうでしたか?
・ハイリスク出産でなくても受け入れてもらえましたか?
・予約金が必要でしたか?
・良かった点/悪かった点を教えてください
・聖マリ以外に条件に当てはまる産院をご存知でしたら検討したいので教えてください
・家から車で30分程度なのですが、遠いでしょうか?(初産のため感覚がわからず…)
よろしくお願いします🙇♂️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
1人目は聖マリで無痛分娩で出産しました。
2年前になってしまいますがご参考になればと思います。
①無痛分娩の予約について
→私はいきなり聖マリではなく小さな産婦人科で安定期に入る前あたりまで検診受けてから紹介状書いてもらい受診しましたが、それからでも分娩予約はできました。無痛分娩の予約というよりは分娩の予約って感じです。
無痛にするかどうかは分娩予約取れたあとに話す感じだったかと思います。
②ハイリスクじゃなくてもOKか
→全然大丈夫だと思います。私は肥満体型なのでバリバリのハイリスクですが、聖マリで出産した知り合いのママさんたちは皆普通の健康的な妊婦さんでした。
③予約金は必要か
→必要です。私の時は妊娠後期あたりに案内を受け、10万程払った記憶があります。
④良かった点、悪かった点
→良い点
・病棟が立て替えたばかりでとても綺麗
・助産師さんみんな優しい
・分娩後にスマホで写真や動画をたくさん撮ってくれた。
・大学病院だから何かあった時の安心感がある
・個室にはシャワーブースも洗面台もロッカーもあるから時間気にせず使える
・院内なら移動自由(名簿に名前と外出時間を書く必要あり)。無印良品やコンビニ、タリーズコーヒーもあるので息抜きしやすい。(私の時は無印ありませんでした)
→悪い点
・健診の待ち時間が平均2~3時間。(助産師健診の時はあまり待ちません)
・産婦人科の受付の人が無愛想。健診は1ヶ月後とかだし流れ忘れちゃうのに忘れんなよって感じのスタンスで毎回応対されるので個人的に嫌でした。
・食事が質素。お祝い膳もまあまあ。
・若い看護師助産師さんが多く、不慣れ感があった(私の経験なので絶対ではないと思いますが点滴は何回も失敗されて腕がアザだらけになりましたし、いきむ時もタイミングが全然合わずなかなかいきめなくてモヤモヤしました)
・個室はなかなか空かない。予約制ではないので分娩後に希望言って空くまで大部屋待機。(希望先着順なので退院まで空かない可能性もある)
・面会時間は入院時1回のみ15分だけ。(私の時の話なので今は違うかもしれません)
⑤聖マリ以外の希望該当の病院
→柿生にある芥川バースクリニックも該当しそうな気がします。個人院ですが24時間無痛分娩できますし、NICU設備もあるようです。初産の方でも無痛分娩できます。
私も今回はこちらにお世話になってますが、毎回待ち時間が4時間くらいなのが本当にネックです。
⑥車で30分は遠いか?
→私は車がないのでタクシーですが、聖マリの時は20分、芥川は35分くらいかかります。30分圏内なら妥当かなと思います。
コメント