※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
妊活

妊活中の25歳女性が、妊娠できるか不安で産婦人科に相談。子宮頚がん検査を受け、子どもを産めなくなる不安から落ち込んでいる。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

妊活中25歳もうすぐ26歳です。
妊活をゆるーく初めて半年、本格的に初めて三か月です。
旦那が泊まりの仕事なので帰ってくる日は毎日していましたが、妊娠に至りませんでした。
必ず妊娠するとは思っていませんが、早く子どもが欲しい事と自分自身が妊娠できる身体なのか、きちんと排卵しているのかを知りたく産婦人科に行く事を2週間悩み勇気を振り絞り行ってきました。
しかし、すぐには妊娠しないから一年半頑張って。タイミングは合っているんじゃない?と言われ子宮頚がんの検査をして終了しました。
子宮頚がん検診とても大切だとは思いますが、子宮頚がんになっていて子宮全摘だったら子ども産めなくなる。どうしようという不安で押しつぶされました。
妊娠できる身体なのか知りたい、排卵しているのかが知りたかったのに悲しくてたまりません。
妊活歴が浅いからこのような、結果なのですか?
同じような経験をした方、教えて下さい。
現在、メンタルがやられているので厳しい意見はご遠慮下さい。よろしくお願いします。

コメント

あーか

ブライダルチェックの受け付けてる婦人科ですか??
基礎体温測ってますか??

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます。
    不妊治療に力を入れていると言われている産婦人科です。
    一か月経っていませんが測っています。

    • 6月24日
  • あーか

    あーか

    そうなんですね。。
    若いからって思われちゃったんですかね…
    基礎体温は3ヶ月くらい測らないと見てもらえなかったりするので3ヶ月分をもって受診されるといいかと思います!
    周りの子たちも病院行って、まず基礎体温を2〜3ヶ月とってからって感じでした!

    • 6月24日
なすビーナス母

おはようございます😃
産婦人科ら不妊も見てくれるようなところですか?こちらの気持ちとは裏腹で、先生からしたら年齢が若いんだから、まだタイミング3ヶ月なんだから、なんて思ってそうですよね。でもそうじゃない、排卵が出来ているのか確認もしたいし、タイミングも自己流だから、医師の意見が聞きたいこっちの気持ちはスルーですよね。
私も2人目なかなか出来ない時、29歳でギリギリ20代でしたし、1人目をたまたま運良く授かった事もあって、先生は血液検査はしてくれ多嚢胞と高プロラクチンである事は分かり高プロラクチンの方の服薬治療はしてくれたものの、1年半タイミングしか見てくれなかったです。そうこうしてたら30歳突入し、こちらも焦るばかり。いよいよ先生も、多嚢胞だし排卵に時間がかかるので、クロミッドを試してましょうといってくれました。
1年半本当に長く感じましたし色々心身負担でした。

せめて排卵が出来ているか確認してほしいとお願いするか、他の産婦人科を当たって、自分に合うお医者様も見つけるかした方が良いと思います。
若いから、といって何も検査もせず追い返すような態度は、良いとは思えません。

良い方向へ向かれますように😌

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます。
    不妊治療に力を入れていると言われている産婦人科を受診しました。
    本格的に初めて三か月と知り、それじゃぁね。。。といった態度でした。
    わかっているけど。けど。と思いましたが、それ以上は言えませんでした。
    旦那が家に帰る日は毎回仲良ししているのに出来ないから尚更不安なんです。。
    一年半。。。治療もせず耐えられそうにないです。。。

    • 6月24日
  • なすビーナス母

    なすビーナス母

    力を入れてる態度ではないですよね。検査は子宮頸がん検査のみですよね?血液検査してくれるとか、親身に話を聞いてくれてるわけではないのに、何を言っているのでしょう…って感じです。
    勇気を振り絞って行ったのに、悲しいですよね。
    もしまた次も行ってみようと思われるなら、聞きたい事をメモして遠慮せず聞いて見てくださいね!
    頑張ってください❣️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

病院がおかしいんだと思います!
早い遅い関係なく、きちんと検査進めてくれる病院が普通です(*´-`)
勇気を出して行ったのにそれじゃガッカリですよね!
産婦人科よりも不妊専門の病院の方がしっかり検査してくれると思います(^-^)
不妊専門の方が妊婦さんもいないし、みんな目的は一緒なんで行きやすいですよ!
良い先生に巡り会えますように(*^o^*)

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます。
    不妊治療専門病院の予約が一か月後だったのでやめてしまいました( ; ; )
    私のように妊活歴が浅くても相手にしてもらえますかね。。。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかー!
    一応予約して、もしそれまでに出来たら出来たで良いと思います(*´-`)
    大丈夫です!私が行った所はこれから妊活する方も検査オススメしますと言っていました(^-^)
    不安な時はゆるく妊活していた期間も含めて言っても良いと思います!

    • 6月24日
しんぷそん

産婦人科ではなく、不妊専門クリニックに行ってみてはいかがでしょうか?
わたしも不妊専門クリニックに通いました。不妊専門の医師には、「ここに来てくれた今が妊娠のタイミング、早いも遅いもない、今」と言われました。わたしは排卵していなかったので、内服や注射の不妊治療を始め2ヶ月で授かりました。
子宮頸癌検診大切だと思います。
妊娠後にも行いました。
焦るお気持ちわかります。
産婦人科に行くだけでも勇気がいりますよね。
参考までに。
ともさんに赤ちゃんが降りて来ますように✨

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます。
    不妊治療専門病院。。。先日のようにあしらわれたら。。。と不安です。
    まだ、結果がでていないので子宮頚がんだったらそもそも子どもは望めませんが。。。( ; ; )
    マイナス志向ですみません。今少し不安定で。。
    ありがとうございます。

    • 6月24日
ららみ(母乳チョロリ)

妊娠するものと思って中々しないと「どうして?」と焦りますよね💦
皆さんもおっしゃっていますが、産婦人科で、ともさんがまだ不妊治療にはお若いので先生も緩いのかなと思います。
子宮頚がんに関しては全摘ほどになっていると何か出血、痛みなど症状が出ている場合が多いです。
私も症状はなく前がん病変で見つかり全摘前の部分切除術をしましたが無事に2度妊娠していますよ!まさか自分が…でしたけどね😅

不妊クリニックは混んでるのは仕方ないです。急がば回れと思って予約されてはいかがでしょうか?きちんと検査をしてくれて原因があれば早めに対処出来ます😊
あとやはりメンタルの安定は大事ですね。不妊治療3年ですが、私は不妊治療お休み中に自然妊娠しました。「妊娠してるかな?今回もダメならどうしよう…」って何も思っていなくてリラックスしていた時です✨
ともさんにも可愛い赤ちゃんやってきますよ😊良いイメージや前向きな言葉を発してメンタルも安定するといいですね✨

🐣

同い年です!
私は9ヶ月できませんでしたよ!
私も排卵してるのか不安だったし、生理不順だし、基礎体温もがたがた、1年妊娠しなかったら病院に行こう!と思ってました
その間に自分が出来ることって何かな?と思って
毎日の基礎体温
葉酸
ルイボスティー
禁酒
排卵検査薬
足湯
をやってました!
赤ちゃんもママのお腹にくるタイミングをうかがっているんだと思いますよ(^^)
私は資格を取得するのに勉強して、試験受けて、合格発表の3日後に妊娠が分かりました!
一時でも妊活を忘れるくらいのめり込める何かを見つけては?

ポラリス

私も産婦人科を受診した際に、排卵する数が少ないと言われ、妊娠しずらい身体だと言われました。
去年、37歳で結婚して妊活とかはしませんでしたが、無事に妊娠しました😄
私よりも若いので、妊娠の可能性は高いと思います(^^)
早く子供が欲しいと思いますが、その気持ちがかえってストレスとなり、妊娠しずらくするとも聞きます(^^)
焦らずに自分たちのペースで妊活すると良いと思いますよ(^^)

てと

私はフルタイムの正社員で働いていることもあり、病院には行かずに自力で頑張ると決めた、来年1月に28歳になる物です!
私は去年の4月ごろから妊活初めて、途中4ヶ月ほどお休みした時期もありましたが、今再開しております!
私がしていることは、
ルイボスティー
葉酸
お風呂上がりの下半身ストレッチ
子宮に良いツボ押し
布ナプキン4ヶ月目
月経コントロール意識して4ヶ月目
毎日一本ヤクルト(乳酸菌がいいらしい)
毎日コップ一杯の豆乳(飲み過ぎはよくないらしい)
ルナバースデーという、嘘か本当か分かりませんが、月にもう一度排卵するという日を狙っての仲良し(今月は生理と被ってしまったのでしてません)
あとは、意味はないと言われてますが、仲良し後は腰を高くして、5分ほど横になっております。

これで、私は先月、初めて、化学流産的なものをしました!
結局流れてしまって、落ち込み倍増だったのですが、今までかすりもしなかったので、少し安心したところです( ˊᵕˋ )
気を落とさず、今週期は漢方の当帰芍薬散を飲み始めたところです!
これはすごいです!
だいたい低温期は、足とかお尻とか触ったら冷たいのですが、これを飲んでる時はあったかいです!
漢方は効く人と効かない人に分かれるみたいですが、私は昔からめちゃくちゃ効く、バリバリの東洋人のようです(笑)
あとは、運動不足なので、運動をしようと思ってるのですが、なかなか……

長くなってしまいましたが、参考になればと思います!
今週期こそ授かりましょ!

deleted user

私は妊娠したいと思い始めた時に、子宮頸がんの検診にひっかかりました。幸い、前がん病変だったため円錐切除という形で子宮は温存、子宮頸部の一部分を切除し取り切れました。術後半年は妊娠はだめで、妊娠の許可が出てから4ヶ月目で自然妊娠できました。それまでに、基礎体温を毎朝図り、排卵日付近は1日多めに余裕を持って旦那さんに協力してもらったり。上の方と同じように、腰を高くしたりもしてました!
がん検診をしていなかったら、子宮全摘になるまで気づかなかったかも、子どもに会えていなかったかもと思います。
今の段階で出来ること、調べれることをして、無事妊娠されるよう応援しています!