育休中に、元の職場に戻るのが辛すぎて試験勉強を頑張っていました。子…
育休中に、元の職場に戻るのが辛すぎて
試験勉強を頑張っていました。
子育ての時間を大切にしたく、何しているんだろうと何度か試験勉強を辞めたこともあります。
ですが、1歳保育園入園に申し込んでいたこともあり
落ちると思っていたのですが、まさかの受かってしまい
職場に戻らないといけなくなり
戻ってみたらやっぱりここで一生働くのはムリと再認識し
ちょうど育休中に受けていて、
保育園延長できたら蹴ろうと思っていた最終面接を受け
合格でき、来年度の4月から新天地で働く予定です。
でも今思えば育休3年取れたのに、もっとゆっくり子供との時間を大変にしたら良かった。戻りたくなかった今の仕事をして、保育園に預けたくないのに預けて何をしてるんだ自分は。。
と言う気持ちがたまに襲ってきて自分を苦しめます。
上手いこと育休延長できていたら、2人目も産んで連続育休にして、いつかは今の仕事に戻らないとですが、時短で乗り切っていつかは辞めてパート〜という人生コース。
転職先も福利厚生が整っていて公務員で安定の仕事。事務メインで長く続けている人が多い。歳を重ねても働けると見越しての仕事です。
どうかこのうじうじだらだら考えてしまう私に喝をください😭
- はじめてのままり🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
私も公務員です。
民間企業を経て公務員に転職しましたが、やはり福利厚生はどこの会社よりも整っています。長い目で考えて、公務員をゆるゆるやった方がご家族にもままりさんにも良いと思います。子どもが具合悪くて仕事を休む、産休育休をとるにしても休みやすいです。
はじめてのママリ🔰
公務員なら産休育休が1年目からでも取りやすいですし最高の環境ですよ。
過去より今、これからを見据えて前向きに考えませんか?
お子さんと向き合うのは仕事しながらでもたくさんできるはずなので、過去を悔やむよりこれからどうやってお子さんとの日々を過ごすか考える時間に充てた方がいいと思います。
はじめてのままり🔰
ありがとうございます😭✨
実は今職も公務員なのですが教育関係で、、毎日大変で大変で。有給も取りづらく体力も本当よく使います。
こんな事ならば3年育休や連続育休をとってゆっくりしたかったなあと。。
次職の公務員の方が子育てと両立ししやすい仕事なので、公務員の良さを教えていただき、自信になりました😌✨ありがとうございます!