※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ、スプーンフォークがどちらも進みません💦初めの数口はどちらも…

手づかみ、スプーンフォークがどちらも進みません💦

初めの数口はどちらも乗り気でするのですが、飽きると投げちゃって、食べさせてほしがります。

手づかみもお皿から直接とかはできず、手渡しすると食べる感じです。
手が汚れるのが気になるようで、おにぎりとかも一個食べて、後は手についたのを気にしてます。
拭いてあげると次に行ける感じです😂

この月齢(1歳1ヶ月)だと平たいお皿に手づかみで食べられるものを乗せて自由に食べているのをよく見かけるので不安です💦
どういう風に練習していけばよいでしょうか💦

コメント

       チョッピー

一緒にお料理させてみたらどうでしょう〜
別にまだそんなに使えなくても良いと思いますが、モノを使うことに興味を持たせるために、納豆やヨーグルトに液やジャムを一緒に入れて今日も まーぜまぜ♪ってやって手が思うように動かないのですが…頭を振っていて家族で爆笑してました🤣
楽しい〜その後にスプーン使ってパクンと〜

あと、爪楊枝とかめっちゃ挿したがりますので、セリアとかで3本のやつをいくつも用意して〜
お手々に何か嫌がるのでしたら、手が汚れることを一緒に泡や粘土やサツマイモ潰すのをやらせてみたり感触を楽しむ為にも😃親は心の準備が必要ですが…(かなり汚すので)
それでもとりあえずオーバーリアクションでキャーーー楽しい、フワフワ、グチャグチャ🤗と見本見せたら良いかと😅💦

食事中遊び始めるとめんどくさいですが…
後々潔癖性だと、幼稚園の泥んこ遊びとか、手に絵の具付けて手形取るのとか極度に嫌がって大騒ぎしちゃう子楽しめない子クラスに一人はいるので、まぁ多少は目を瞑り、汚しても最後に手を洗えばいっかーお手々も一緒にパックンってご飯粒食べさせちゃえばいいのかなと。
あと、ギリギリまでお腹すかせておくのも良いと思います。ママがすぐに手を出さずに、ママ忙しい!ちょっとママも一口食べて美味しい!って声かけしてから〜みたいに待たせると、待ちきれなくなり、自分でやりだします。