※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
産婦人科・小児科

緊急で産科を受診したい時、電話して症状伝えたら受付の時点で来てくだ…

緊急で産科を受診したい時、電話して症状伝えたら受付の時点で来てくださいってなりますか?
それとも一回看護師さんや先生の確認が入ってから、受けれるかどうか決まりますか?

大学病院に通ってるのですが、不安なことがあるから受診したいと伝えました(妊娠の症状以外にも症状があるのでそれも伝えました。風邪とかではないです)

そしたら、まず助産師に変わって助産師さんに話しました。その時点でも来てねとは言ってもらえず、先生が会議中なのでまた電話くださいと言われました、、

赤ちゃんが心配なのに診てもらうにこんなにも手こずるとは思わなくて、予約外って簡単には診て貰えないのかーとなんだか悲しくなりました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

確認が入ってから来てくださいって言われましたよー!

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    診て貰えない場合もあるってことですよね💦今回は妊娠じゃない症状も併発してるから余計かもです..
    でも赤ちゃんが無事かは産科じゃないと分からないし、受け入れてもらえることを祈ってまた電話してみます😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    緊急じゃないと判断される事はありますが、「心配だから絶対診てほしい」と言えば断られる事はないですよ!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    心配でとは伝えました😭
    後は先生の判断みたいなのですが見てもらいたいです😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

大きい病院だと特にそうですね💦
うちも総合病院だったので
出血とかお腹の張り酷いとか緊急性ある時は
先生に確認もすぐしてくださって
すぐ来てくださいって言って貰えましたが
それでも病院着いてから待たされたりとかはありました😓

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    そうなんですね💦大きい病気だからこそ、見逃さないようにしっかりしてるのかと思ってました💦
    症状は緊急ではないですが、診てもらえるのかも不安です...
    予約外なので待ったりするのはなんてことないですが、電話では拒否られそうな雰囲気だったので診て貰えなかったらどうしよーと不安です🫩

    • 1時間前
はじめてのママリ

大学病院や総合病院なら看護師や医師の確認入るのが普通だと思います。
受付の人は看護師ではないので判断できないかと。
私の通ってる病院は電話したらまず産科外来に繋がりますがその電話に出る人は医療事務の方なので受診の判断は一切できないです。医師がすぐつかまらなければまた電話くださいとか折り返しますってなりますね。その間にも他の人から電話あったりするので繋ぎっぱなしにもできないんだと思います。

健診のみのクリニック通ってた時は医師にすぐ確認して心配なら来てください、予約ないので長時間待ちますが、と言われて確認の時間必要なく受診できました。

大きい病院だと会議とか処置中とかで診療が中断することもありますし、クリニックよりはたらい回しや後回しにされるのも仕方ない印象です。

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    そうなんですね😭
    不安ってだけでもすぐ診てもらえるのかと思ったので、もしかして断られることもあるのかとドキドキで、、、
    今回は診てもらえることになりました🥺

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

総合病院で出産してます。
私が通ってたところは助産師さんに確認はありましたが凄い小さな事でも電話すると受診して良いと言われます。
寧ろ何もなくても不安になったりしたら赤ちゃんにも良くないから電話してね〜って感じでした!

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    助産師さんに、産科的な症状はありますか?って言われたから、それがないと不安ってだけじゃ受診しちゃいけないのかなって思ってしまって😭
    今回は診てもらえることになりましたが、なんだか今後ちょっとしたことじゃ電話しにくいなって思いました😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

大学病院などの大きい病院は
リスクのある方が多く
1日で診る患者数も多いので
予約外となると
症状を聞いて緊急でない限り
医師の確認が必要になると思います。
緊急の場合は
救急車になるでしょうし…
受付は看護師や助産師ではないし
助産師や看護師でも
医師への確認や指示が必要になるので
勝手な判断は出来ないんです。
お待たせしてしまうと思いますが
責任があるので
必ず医師へ判断を委ねます。
もしかしたら
既に緊急の方がいらっしゃっていたり
予定のオペや処置が入っていたり
様々な予定があるので…
不安なお母さん達をお待たせするのは
心苦しいですが
優先順位を考えたり、色んな状況を
把握しながら頑張っています。
簡単に『じゃあ受診へどうぞ~』とは
言えないです😭