心が狭いのかも知れませんが、モヤモヤが取れないです。義理の兄弟に子…
心が狭いのかも知れませんが、モヤモヤが取れないです。
義理の兄弟に子供が生まれました。その子の名前が決定したのですが、うちの子とほぼ同じ(例:葵斗、春斗)イントネーションも似ており、止め字も同じでなんでそれにしたんだろうと思ってしまいます。
ちなみに事前に一言とかもなく、義理両親からこの名前に決まったらしいと言われ、直接報告などもないです(出産報告はありました)
似たような名前は避けて欲しいなと思ってしまったのですが、一般的には気にしないものなのでしょうか?
- ママ(2歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
ままり
例の葵斗は「あおと」ですか?
葵斗(あおと)と春斗(はると)って(例であることは承知してますが)、私はそこまで『ほぼ同じ』とは思わないです🙄
葵斗(あおと)と藍斗(あいと)とかならまだ『ほぼ同じ😭』ってなるのはまぁ分かるけど、、、🤔
勿論、葵斗・春斗は例なので、本当の名前がどの程度似てるかによるかな🤔
例と同じくらいの感じなら、私だったら気にしないかな🙄
ものすごく珍しい名前(珍しい止め字(珍しい止め字ってあるのか分からないけど😅))で例のくらいの似具合なら、、『え、なんで似せてきた?』ってはなるかもですけどね🤔
はじめてのママリ🔰
友人・親戚の子の名前から、葵斗・春斗レベルの類似性を避けようと思ったら、つけられる名前だいぶ限定されるので、なんとも思わないです。
昔から付けたかった名前とかありますし。
絵梨花と絵梨奈ぐらいの類似性だと気になりますが。
-
ママ
コメントありがとうございます。
結構似ていてその子の漢字でうちの子の名前と同じ読み方もします。
でもやっぱり私が心が狭いんだと思いました。ありがとうございました。- 1分前
ママ
上手い例が思いつかなったのですが、葵斗(あおと)、藍斗(あいと)みたいな感じで、一般的ではないですが、その漢字でうちの子と同じ読み方もします。
なので、なんでだろうなってちょっと思ってしまいました。でも私の心が狭いだけなのだと思います...