子供の友達のお母さんのことをなんて呼んでますか?子供が3人いるのです…
子供の友達のお母さんのことを
なんて呼んでますか?
子供が3人いるのですが、
学年によって色んなタイプの方がいるなーと
実感しています。
子供より先に大人が知り合っている場合、
(ご近所さ?など)
元々苗字で呼んでいました。
それが、子供が小学校に入って
同じクラスになってから
◯◯ちゃんママ
と呼ばれるようになり、
こちらもその呼び方に合わせるべきか悩んでいて、
こんにちは〜😃と声をかけて
こちらからは名前を
呼ばないという状況になっています😇爆
また、下の子の幼稚園の繋がりでは
全体的に距離が近い方が多いのか、
リッチャンて呼んでね😃
ママリちゃん(私)って呼んでいい😃?
と言う方がいらして、
めっちゃイヤです😇爆
でも、いいよと言うしかなくないですか?爆
私がバス通園なので、
あまり会うことはないので
直接呼ばれることも少ないのですが、
そんな感じですか?
学区外で知り合いゼロの小学校になるので、
本当に幼稚園だけの付き合いでよかったー😂爆
上の子の幼稚園のクラスの時は
苗字だったり、◯◯ちゃんのママって感じの
呼び方だったので、
私の名前でちゃん付けされるとは予想外で😅
みなさんはなんて呼び合ってますか?
- はじめてのママリ🔰
まる
すごく仲良くなったママさん(家族ぐるみで出かけたり飲みに行ったり)は下の名前で呼んでます!
あとは基本的に苗字にさん付けか○○くんママが多いですねー🤔
ママリ
連絡先交換してて休みの日にママ同士も一緒に遊ぶ人はみんな◯◯ちゃんか◯◯さん(下の名前)です😇
園や学校でしか交流がない人は◯◯ちゃんのママです!
もこもこにゃんこ
仲良いママは名前にちゃん付けか、あだ名です。
そこまでのママは子供の名前〇〇くん(ちゃん)のとこはどう?とか〇〇くん家は?とかなんとな〜くで話してます。
コメント