※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳なりたてと3歳なりたてがよく喧嘩します。仲良くする方法が知りた…

1歳なりたてと3歳なりたてがよく喧嘩します。仲良くする方法が知りたいです。
主に上の子が全て自分のおもちゃと思っているから下の子が触ろうとしたら馬乗り叩きます。
かなり説明して叱っていますが、その場でごめんなさいしますがまたやります。
下の子は上の子が大好きだけどやられすぎてやり返します。
同じ物を与えて説明していてもどちらも自分のーとなります。
上の子は別の物で遊んでいても下の子が違うのであそぼうとしたら、ダメーと取り上げます。
仲良くしてほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1歳と3歳が居ますが毎日どちらかが泣いてます😂!
下の子は上の子のおもちゃが気になるし、上の子は下の子に触られたくないしで押したり叩いたり髪引っ張りしょっちゅうです😅
年が近いので仕方ないかなと思ってます😩😩

  • ママリ

    ママリ

    大変ですね💦
    外で他の子にはしないけど、いつか他のお友達などに怪我させないか心配なので、仲良く遊ぶを学んで欲しいんですけど中々ですね😥

    • 9分前
じゃじゃまま

3歳のお子さんは話がしっかり理解出来るお子さんなんですね😊
だとしたら、いつも怒られてることも分かってますよね🤔
怒ったあと、どんな風にフォローされてますか?

  • ママリ

    ママリ

    まず、のしかかって叩いたら止めに入って、叱ります。
    何でしたの?と聞くと、下の子がおもちゃ取ったから悲しかったのと言うので、それは辛かったね、でも叩いたり物取り上げたりしたら、下の子も辛いの分かる?と聞くと、うん、ごめんなさい。

    と言うので、じゃあ、おもちゃどうしても触って欲しくない時は、順番だから次貸してね、か

    代わりのおもちゃを渡すか、
    貸してーって言ってね、
    わかったと言ったら、わかってくれてありがとう、大好きだよ、ギューして、

    それから、下の子は分からないと思うけど、下の子もかなり叩き返すので、

    お姉ちゃんに叩かれても叩き返したらダメよ、など伝えて、ダメなことした時、上の子だけが叱られると言うのは避けている感じです。

    • 1分前