小1、ゲームの始めどきについて。先日、クリスマスのプレゼントについて…
小1、ゲームの始めどきについて。
先日、クリスマスのプレゼントについて話している際に一年生の息子が、「サンタさんにゲームって頼んでもいいの?」と聞いて来ました。元々はトイカメラかレゴシティにしようかなと言っていたのでどうしたのか尋ねると、
「クラスで半分くらいの子がゲームをやってる。やったことがないのを笑われるわけじゃないけど、みんなが楽しそうに話してるからどんなのかなって思った」とのこと🫤
私は、本人がやりたいなら買ってあげようと思います。
ですが、息子は「自分がやってみたい」というよりは「みんながやっているからやった方がいいの?」という感じで。
旦那や義母が「男の子だから話についていけるようにゲームは今のうちからやらせるべき」という謎の理論を話していたのを聞いたのだと思うんですが、気分によっては
やっぱりカメラの方がいい、ゲームにしなきゃダメなの?と聞いて来たり、なんというか、自分からやりたい!すごくやりたい!サンタさんに頼む!と言っているわけでもないのに与えるのはどんなもんなのかな‥と。旦那と義母はゲームにしなよ!と強く勧めてくるんですが。
息子は今は空いた時間にはドラえもんの漫画(学習漫画もコミックも)や児童書を読んだり、石にハマっているので図鑑を読んだり、UMAにもハマっているので自分でノートにまとめたり、習い事もやったりと結構忙しいんです。
長くなってしまったんですが、こんな感じの場合みなさんなら子供にゲームをおすすめしますか?
また、1番上のお子さんはどんなきっかけでいつ頃ゲームを始めたでしょうか?(お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は、家にゲームがあるので自然に始めたよーという子が多い印象なので)
教えてください😭
- ちょこ(4歳2ヶ月, 7歳)
ママリ
コロナ禍で何となくおうち時間が
増えてSwitchも在庫ない中で
いざ欲しい!と言われてもすぐ確保は
出来なさそうだったので家電屋で
見つけた時にとりあえず買って
使いたかったらどうぞ〜って感じで
渡した気がします🤣
3年くらい使わずやっとまともに
操作できる様になってから
使うようになりました☺️✨
m🍏
私がゲーム好きなので長男は4歳の頃からSwitch一緒にしてます🎮
(小2の今はスマホで遊んでるのでSwitch見向きもしません)
そんなに本人興味がないしいそがしくてする時間なさそうなら別に買わなくていいかなと思います😳
ただ家族でマリカやマリパするっていうならあって損はないと思います🥳
ツー
その場合なら、子供には本当に欲しいトイカメラをあげて、switchはパパ用って名目で買って皆で遊べるマリオカートとか買って遊ばせてみます👌
それで、今後やりたいゲームがあれば、パパのswitchを貸し出しという感じにします🙆
うちの場合は、元々私がゲーム好きなのでswitchは息子が赤ちゃんの頃に買っていて、息子にswitchは貸してます👌
ままさま
本人がやりたい!欲しい!買って!!となってないならまだいいと思います!
持ってないけどYouTubeで見てるから詳しいって子もいますし!
うちは元々夫婦でゲーム好きで、マイクラも子供達生まれる前にハマっていたので持っていました😂
ゲームを始めたきっかけは、正月にみんなで何か遊びたいねーと夫が言い出してマリオカートを初めてやりました!
たまにマイクラは私がやっているのを隣で見ていて、それから一緒にやるようになりました!
はじめてのママリ🔰
私は自分が子供の頃からゲーム好きでゲーマーな方なんですけど、ゲームしてきたおかげか、物事を整理して考えたり、先のこと後のこと考えて物事決めたり、感覚も良い方だと思います。というかそもそもゲームを楽しめる人ってのはそういうのが得意な人が多いってのもあるとは思いますが、意外とゲームってやっておいた方が知能上がるなって思いますよ。
結局他のことが疎かになったり、姿勢が悪くなったり、やり過ぎはよくないとは思いますけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
あれです。我が家は私がやるので親が自分用にSwitchとかゲーム買う家なんで子供も自然とできるような歳になったらやらせてましたが、
YouTube見せとくよりよっぽどゲームさせた方がいいです!これはマジで!
ゲームは自分で考えて自分で動かしてって頭も指もめちゃ使うけど、YouTubeはぼーっと見てるだけで脳死しますからね。
うちはもう小学生2人なんですけどほんと最近は子供らスマホでショート動画ばっかり見てるようになってきたんでヤバいなって思いますもん。ずっと頭下向いてるから猫背になるし、内容の薄いショート動画で作り話とかAI画像も多い…。ゲームしろ、マジ馬鹿になるから頭使えって言ってますもん笑💧- 5分前
コメント