※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳未満で保育園に行かせた方いらっしゃいますか?海外在住ということも…

1歳未満で保育園に行かせた方いらっしゃいますか?海外在住ということもあり、産休がとても短く有給も合わせて6ヶ月しか取れません。こんな小さい子どもを保育園にもう入れなければいけないという罪悪感がすごくあって、本当に行かせたくないです😢
質問としては下記のような状況なのですが、同じような状況の方がいたらどう乗り越えられたか教えて頂きたいです。

息子はとにかくおっぱいマン、抱っこマンで、おっぱいと抱っこがないと眠れません。

旦那や義母には保育園に行ったら大変だから泣いてても抱くなと言われてきたのですが、こんな小さい内から保育園に入れてしまわなければいけない罪悪感?から、抱ける内にいっぱい抱いといてあげたいという思いから、泣いてたらすぐに抱っこしてあやしてしまってました。来月から職場復帰で、復帰3週間前から慣らし保育として数時間から初めて今月はずっと半日で行かせようと思っていて、こちらの保育園では最初の3日間はお母さん同伴です。現在最初の2日を終えたのですが、保育園でおっぱいを飲めない、他の赤ちゃんもいるから抱いて貰えない状況で、泣きじゃくってる子どもを見て可哀想で可哀想で親である私も保育園で泣いてしまいました。早くに保育園に行かせないといけないからと思って抱っこを求められるだけ抱っこしてあげたいと思った自分に後悔はしていないのですが、あんなに保育園で泣きじゃくってる姿を見て、やはり旦那や義母が言った通りにもっと小さい時から抱っこ癖、おっぱいマンにならないようにしとけばよかったんじゃないか、甘えられない先生たちの前で泣きじゃくるよりも、まだお母さんがいる環境で泣かせて訓練させた方がよかったんじゃないか、私は間違ってたんじゃないかと思ってきました。

保育園の先生には、家でも夜以外はもうおっぱいをあげないでと言われて、昼間は搾乳して哺乳瓶から飲ませるようにしていますが、泣いて飲んでくれなかったりすると、保育園でおっぱいが欲しくても飲めないんだから、家で飲める間は頑張らせないでおっぱいを飲ませてあげたいという気持ちが湧いてきてしまい、2回ほどおっぱいに切り替えてしまったことがあります😅

話が長くなってしまいましたが、同じように小さい月齢で保育園に預け始めた方、子どもがおっぱいマン、抱っこマンだった方、その後お子様はどのように保育園に慣れていきましたか?ちゃんと慣れることはできるのでしょうか?

私がもしかしたら甘やかしすぎなのかもしれないですが、できるならこんな小さい時から保育園に預けたくない、自分でめんどうみてあげたかったという思いからどうしてもできる時に抱っこもしてあげたいし、おっぱいもあげたいと思ってしまいます。それでもやはり子どものためを思えば、もっと小さい時から訓練してた方がよかったのでしょうか。

もし同じような体験がある方いらっしゃればお話し聞きたいです。

あと実は保育園の先生もいい先生もいらっしゃいますが、人種差別するわけじゃないのですが、中国人のおばちゃん先生が数人いて、その先生が結構赤ちゃんの扱いが雑いのがとても不安で、月曜日と金曜日は私が在宅勤務なのですが、月曜と金曜はもう家でみて、中日の3日間だけ保育園ってことにしようかなと思っているのですが、(保育園に行く日は朝の7時半から夕方18時半まで保育園にいることになります。)そんな週に3日だけだと全然保育園に慣れれなくて逆に可哀想でしょうか?

めちゃくちゃ長くなってしまいましたが、先輩ママたちからご意見いただけると助かります。この週末月曜からに保育園が不安で不安で気が落ち込んでいました😓

コメント

はじめてのママリ

うちは末っ子を生後5ヶ月から預けました😊

保育園で放置されるわけではないので、泣いてたら抱っこしてもらえます😊おっぱいは無理だけど、ミルクを飲ませてくれて、遊びに誘ってくれます。

卒乳の時もですが、ママがいるとおっぱいがもらえると思ってぐずります。ママがいないとケロッとしてミルク飲みますし泣かずに遊びます。

本当に泣いちゃうのは3日程度。
ご飯も水分も摂れないほど泣くような子はいなくて、みんな普通に遊びます。お気に入りの保育士さんをみつけて、上手に甘えますよ😊
うちの子は今は3歳ですけど、そのお気に入りの保育士さんは、第二の母と呼ばれています😂

抱けるうちにいっぱい抱く!はい!大正解です😄
社会人一年目の子に、そのうち一人でやるから今からなれておけ!って無理です。
人間一年目ですから、できる時に手厚く!基本ですよ。間違えているわけない。

どのように慣れたか。
そんなこと忘れるくらいすぐ慣れます。1週間で。

楽しく通うようになります。
家で見れる日があるなら家で見たほうがいいです。
子供なりに家の日と保育園の日で違い分かります。7時半から18時半まで。これはちょっと長いかな。このまま1歳未満で長く預ける方は少ないと思う。ま、これも日本の企業で日本人の感覚なのかな。海外だと当たり前かな?家で見れる日は見た方がいいです。

段々と、家で見れなくなるのさ。
ママ!ママ!ってしつこくて遊びたがるの。その時はまた預ける曜日を増やしたり検討したらいいと思う。

授乳も飲ませる回数が減ると2週間くらいで乳が萎むのさ。
勤務から1週間は胸パンパンで、休憩時間にトイレで搾乳して捨ててました。あー何やってるんだろうって悲しい気持ちになった🥺