1歳 卵アレルギーについて約生後5ヶ月頃の時に湿疹が出て皮膚科に行って…
1歳 卵アレルギーについて
約生後5ヶ月頃の時に湿疹が出て皮膚科に行ってそのついでにアレルギー検査してもらったんですけどその時に卵が反応してしまって [卵白 推定値5.07(クラス3) オボムコイド推定値3.95(クラス3)] が出てしまいました。 その時皮膚科の先生から「もし卵食べてアレルギー反応や蕁麻疹等が出て病院に行かないといけなくなるぐらいなら最初から与えない方がいいと思う」と言われ今現在1歳0ヶ月まで卵は避けて離乳食を与えてきましたが、本当にこのまま卵を避け続ける生活でいいんでしょうか? 色々調べると少量ずつ与えていけばアレルギーが出なくなることもある 等の意見もよく見ます...。 この子のためにも慣れさせた方がいいのでは、、と思いますがどう思いますか?т т ご意見お待ちしてます。
- м(1歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
まだ卵あげてないって事ですか🥚?
小児科やアレルギー科は受診してないのでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
血液検査の結果がアレルギー有だったから全くあげないのは危険です!
ただの数値で体調や成長するにつれて簡単に変動するので今まであげてこなった方がリスクが高くなってます。
できるだけ早く少量から卵黄から始めていき、卵白もあげた方がいいです
そこで反応がでたなら先生と相談して再度血液検査です。そこでもやっぱり反応があるなら極々少量を与え続けてどこまで食べれるようになるかです
自宅でやるのが難しいなら病院で日帰りor泊まり込みで負荷検査ができます
コメント