年中の息子がピアノコンクールで入賞し、全国大会に出場することになり…
年中の息子がピアノコンクールで入賞し、全国大会に出場することになりましたが全く練習しません😭予選ではめちゃくちゃ上手に弾けてたのに、今は途中で止まってしまうレベルです。練習しないなら出るのやめておこ?と言うと、イヤ!!絶対出るから!とめちゃくちゃ言い怒りますが、頑なに練習はしません😇本選は新幹線で泊まりで行く場所になるので、こんなに弾けてないのに連れてくのは色んな意味で嫌で、、😭もうやめさせようかとも思ってます💦でも本人的には全国大会に出たいしやめたくもないそうです。もう毎日この話で嫌になります。お出かけがなくなるのが嫌というのも少しはありそうですが、それよりもプライド?的なものかなあとは思います。。なら練習しろよと思いますが😖
出たいのに練習は嫌←これはどういうことだと思いますか?どうすれば練習すると思いますか?😭ご褒美制度も効果ありません💦とにかく遊びたい、練習めんどくさい(YouTubeやおもちゃで)から嫌だそうです💦なにも1時間やれとは言ってません😢10分やろうね!と言ってるだけです。私もピアノやってましたが、ここまで練習しない意味がわからずで😭
- はじめてのママリ🔰
アイ
すごいですね✨㊗️
全国大会っていうプレッシャーが子供ながらにあるんですかね☺️すべて子供自身の経験ですから、子供がするがままに任せてみてはどうですか☺️いい経験になりますね!
入賞できる実力はしっかりあると思うので、、練習の量によらずどの子も本番にどのくらい出せるかはどの子も同じです🥹
それを見守るままさんの気持ちも、わかります😭
ひやひやというか、親立場のもやもやというか😭
はじめてのママリ🔰
私の息子もそんな感じでした😥
で私の対応もそんな感じでした😓
練習するかってすごく性格出るので、元々才能あってコツコツ型の子は安定して入賞(5%くらい)、多くの子がコツコツ型のみ、又はうまいけど練習量足りなくて入賞するかはその日のコンディション次第って感じかなと思っています🤣
コンクールって交通費とか衣装とか(元々準備あるにしても)お金かかるからそんなにやりたくないなら行きたくないって気持ちもすごくわかります😓出るからにはきちんと臨んでほしいですよね‥
私の息子はコンクール前に練習しろと言われるのが嫌で今はピアノ辞めたのですが、ピアノは毎日触っていました。
でも別のママのお子さんは練習が当たり前で小学生までいやと言った事がなかったそうです。
多分、求められてるレベルが子供と大人で認識ズレて子供側は認識できないんですよね。
本当に心から憧れるピアニストがいるとか目標がはっきりしてるなら頑張れる子もいますが、小さい頃は特に操り人形になれるスキルが必要だなと思います。
お子さんは良くも悪くもそうじゃないので、出るだけ出るの心持でいるのが良いのかな?と思いました。
私はお辞儀だけきちっとさせる、弾き直ししない、それだけ言いました😂
み
お子さんなりにプレッシャーで一度離れたいんじゃないですかね?🤔
大会は近いうちに行われるんですか?
まだ日にちがあるなら一週間ぐらい何も言わずに様子見していたら、自分から練習するようになる気もします。
私自身、ピアノを習っていた時「練習しなさいと」言われるのが凄く嫌で結局辞めました😂
コメント