※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

相談した私が悪いのですが、義母にミルクの飲みが悪いと相談してみたと…

相談した私が悪いのですが、義母にミルクの飲みが悪いと相談してみたところ義母に預けたことが何度かありますが義母いわく◯◯くん(私の息子)は育てやすいと思うし体重測ったりとかは◯◯ちゃん(私)の性格上やめたほうがいいと思うと言われなんか癇に障りました、、
そもそも私からしたら初めての子供で切羽詰まって大変なのに簡単に他の子と比べて育てやすいとか言って欲しくなかったし私の性格上やめたほうがいいって1人目だからこだわりや神経質になるのは当たり前なはずなのに性格まで否定?されたような言い方だったので違和感を覚えてしまいました。
私がおかしいでしょうか、、😅

コメント

はじめてのママリ🔰

少し預かっただけで全てわかったようなこと言うな💥って感じですよ
わたし1人目も2人目もしっかり授乳量測りたいタイプでした
子供の成長具合とか気になりますよね

ぜんぜんおかしくないですよ〜!

ゆあ🔰

はじめまして。
おかしくないと思いますよ😂
神経質になるのが、本当に当たり前ですし、母親の神経質な直感が、当たることもあると思うので😢

私は義母にはないですけど
私も夫が高い高いとかしてて
脳に悪いからやめてほしいとか
甥姪の子ども達の接触が
可愛いあまり、唾液付きそうで心配って伝えたら
市役所や小児科の指導で
揺さぶられ症候群や
感染症が重くなる乳児は
上にきょうだい居ること多いので
予防接種打つまでなど気を付けて、と言われて
なんとなく元々知ってましたけど、ほらね、ってなりました😂笑
夫には「神経質過ぎだよ」って言われた時は、カッチンてなって泣きましたけど
後からほらね、って詰めました😂笑

私も母乳もミルクも
飲みが心配な時があって
心配じゃなくても
わりとしょっちゅう体重測りたくて
支援センターや小児科など
測ってくれる所で
確認してました💡
順調に増えてるの毎回数字でちゃんと確認できたからこそ
6カ月過ぎたくらいから
やっと気にしなくなりました😢

ミルクの量の計算などもありますが、素人には難しいので
助産師さんや相談できるセンターのスタッフさんが居るところで
何回でも気になったら測って良いと思いますよ!
どこの助産師さんや
スタッフさんも
ママの神経質な気持ちも
ちゃんと理解して毎回、話聞いてくれますし、その安心感が、赤ちゃんにも伝わって
ママが話して安心して過ごせれば
赤ちゃんも安心だと思います。
一時的に飲みが悪かったり、体重の増えが少ない時もあるかもしれませんが、
そういう相談をプロにしながら
ママも赤ちゃんも安心して過ごすのが大切だなって思いました。
私は子育て支援センターで気軽に測った事も多かったです👶👶

そっか、まだ0ヶ月なんですね💦
それは心配になるし、お出かけも大変なのかな😢
支援センターなど出かけるの大変だったら
産んだ産院とか
あとは産後ケアセンターや
あとは市で産後の家庭訪問の助産師さん居るかも?
相談できるところは、沢山あると心強いですよ💡
ちなみに私は、これら全て使いました☺笑
双子なので、周りも予め沢山情報くださってたのもありますが!
どれも誰でも使えると思うので、「性格上やめたほうがいい」とか論外です!
ママは神経質なのは当たり前!
赤ちゃんはそれだけ繊細だし、1番赤ちゃん見てるのはママなので、ママが心配な事は大事な内容だと思います💡
あとから、あの時は神経質だったなって思う事もありますけど、それは自分が思う事で、周りに色々言われるのは気に障るのは当たり前ですよね、それも後になったら笑い話かもですけど、その時は笑えません、私も義父にささいなひと言にカチンとかもあったなぁ😂笑