里帰りした皆さん、子供が産まれてから家事は何かやってましたか?)妊娠…
里帰りした皆さん、子供が産まれてから家事は何かやってましたか?
(愚痴も含むのでご不快に思われたらすみません。)
妊娠中は母が仕事の時はご飯作ってましたが、子供が産まれてからは初めてなこともあり特に特定の家事はやってませんでした。
明日から旦那が育休で実家に来るのですが、父から「2人(私と旦那)増えるんだし母さん助けてあげなよ、子供のことは旦那さんに任せて料理作るとかさ」と言われました。
家事を何もやってないのを申し訳ないと思いつつ、夜中も授乳で起きてあまり睡眠が取れてないので日中寝たり甘えさせてもらってる部分は多くあると思います。
ただ、正直里帰りは甘えさせてもらって育児に専念する期間だと思っていたので、父の言い方が『母も疲弊しているのに貴方は何もやってない』という言い方に聞こえてしまって泣いてしまいました。(責めるつもりで言ったんじゃないよ、とは後から言われましたが)
その上オムツ替えの時に手を貸してもらったり、私がお風呂に入っている間は子供の様子を見ていてもらったりしています。
私としては旦那も来てくれるし、余裕がある時は何かしらやりたいとは思ってます。
母もパートで週4程働いて、愛犬もシニアのため見れる時は面倒を見て日中私しかいない時は祖母の家に預けに行き、料理(早朝の父弟のお弁当、夕飯)洗濯もやり、私だったら投げ出すくらいのことをしていると思います。
ご飯に関しては今日は疲れたから買う!とかはなく、夜ご飯は必ず手料理です。
ただ、土日休みの父が休みの日料理作ってあげれば良いのでは?と思ったり、平日も母より早く帰っても母が帰宅後ご飯を作るのを待ってるだけなのであれば作ればいいのでは?と思ったり、
2つ下の弟も家にいる時はほとんど自室に籠り、帰宅後や休みの日はゲーム三昧、ご飯とお風呂の時だけ降りてくる(当然愛犬の世話もしない、抱っこの仕方もわからない)生活をしているのにそっちには言わないんだ?と思ったり…
当然、父弟は子供にノータッチなので母の負担がものすごく大きいのはわかっています。
私も甘えさせてもらっている自覚もあるので、申し訳なさと父弟に対しての不信感と…色んな感情がごちゃ混ぜです🥲
今日特に寝不足と寝ても治らない頭痛で産後一番疲弊していたタイミングだったので、産後メンタルもあり今も書きながら涙が出てしまいます。
里帰り中にされていた家事やその頻度等、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
えーちゃん
上の子も下の子も里帰りです☺️
実家って楽だけど気を使いますよね😅
うちの場合ですが、私は料理なんて全然しなかったですよ笑!
足がない(自分の車は自宅にあったので)、
買い物も行けないので💦
できる家事だけしてました✋
お皿洗ったり、洗濯干したり、お風呂洗ったり?
産後なので無理だけはせず!!
お世話になってる立場なので、
お父さんが作ればいいとか弟がとかは仕方ないのかなぁ…とは思います🥲
ストレスになるくらいなら自宅に帰るって手段もありますし🙆♀️
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます!
そしてお父さんが間違ってる!と私は思います。
昔からの考えでしょうけど、産後はずっと横になっているもの。水仕事はさせない!とうちの母は言っていました。
私の場合は近くに住んでいるため、母が来てくれましたが、なーんもしませんでしたよ!やるのは子どものことだけ。
夫にもご飯作ってあげて!何もさせるなよ!みたいな感じでした!
そして旦那さんが育休に入られ、家事ができる方なら家に戻るのもありだと思います。
お母さんが大変なのも事実でしょうし。
でもでも男どもが動けー!!と思ってしまいます!
少なくともママリさんじゃなく旦那さんには動いてもらうといいと思います!
そして余談ですが、うちの兄嫁が里帰りした時、家事をやらされてることを知った兄はブチ切れて、兄嫁はうちの親が面倒見てたことあります!笑
なあ
余裕があるときは少しやってましたが
皿洗い、夕飯のお箸とか準備、洗濯たたむ、くらいでしたよ!
もちろん体がしんどいときは家事よりも体休ませてました!
「自宅に戻ったら嫌でもやらなきゃいけないんだから、今のうちに休んでおきな!」
って感じの母だったのでお言葉に甘えてました😂
産後まだ間もないですよね…?
里帰りは育児メインで、あとは産後の体をしっかり休ませて体を回復させるためでもあると思います!
そんな中で「母さん助けてあげなよ」は違うと思います🥲
わたしの父も家事ほんとに何もしない人で(里帰りして家事のしなさにびっくりしました😓)
それでママリさんのお父様みたいなこと言われてたらわたしも「は?」ってなっちゃうと思います…
ましてや今体調が万全ではないようですし
産後って何気ない一言がめちゃくちゃダメージになるのでほんとにしんどいですよね…
明日から旦那さんが来てくれるとのことなので
どうか無理せず、頼れる人に頼りまくってくださいね🥲
はじめてのママリ🔰
うちも母に負担が偏ってるのでお気持ちよくわかります…。
まだお子さん生まれたばかりで、お父さんも弟さんもいるのに、ママリさんに言ってくるのは無理すぎます😔家事は女の仕事とでも思っているのでしょうね😔世代的に仕方ないかもしれませんが、古い考え方だな〜と思います😔
というかお母さんに言われるならまだしも、お父さんが言う立場にあるか!?とも思ってしまいます…。
私もいま里帰り中ですが、自分と上の子の洗濯くらいしかしてません😂上の子の時に里帰りした際も、自分の洗濯くらいしかしてませんでした😂
ご自愛ください…!!!
はじめてのママリ🔰
何もしてないですよ😇
適当に起きてお腹空いたらお母さ〜んお腹空いた、と言い、食べる間は誰かに抱っこしてもらって、のんびり食べて、授乳してまた寝て、また食べて、また寝て、シャワー浴びながら泣いて、また寝て、でした。笑
これだけダラダラしててもシャワー中は無性に悲しくなって泣いてたので家事料理なんてできる余裕ないです😇
ただ、育休で旦那さん来てくれるのは心強いですがお母さんの負担が増えるだけな気もするので、、可能であれば通いで来てもらった方がいいのではと思いました🥹
パートとはいえ仕事しながら家族の世話、➕娘夫婦に孫は🥹
それが好きなタイプのお母さんもいると思うのでなんとも、、ですが。お母さんが疲れてたらそこは心配です。
コメント