
ジーナ式を試みようと思いましたが、昼夜逆転中の生活を変えたいです。1ヶ月の赤ちゃんが18時以降に寝ない問題について、同じ経験をした方や昼夜逆転をどう解消したか教えてください。
ジーナ式(ゆるい)を試みようと思いましたが、
そもそも昼夜逆転中のこの生活を
変えなければと思っているのですが結局結構寝てしまい、
いつものように18時以降の沐浴からちゃんと
寝てくれません。
まだ生後1ヶ月ですが同じようにやってみた方
いますか?また、昼夜逆転ってどうやって
なおしましたか???
昼間はほとんど寝かしつけいらないくらい
眠いみたいで起こすのが大変です。
- まりり(7歳)
コメント

あおまいか
下の子、4週目からジーナ式です。
1ヶ月の頃だと授乳中に寝落ちは当たり前、規定時間まで起きてるなんて無理!って状態でした。
起床時間から就寝までスケジュールを守るようにするしかないです。朝寝やお昼寝は寝入りは早まってしまっても遅れても、起こす時間はスケジュールに合わせること。
それを毎日繰り返していくことが大事です♪

こにこね
私も同じような感じでした。3週目から初めて現在7周目ですが、だんだんとスケジュール通りになってきた…かな?という感じです。最近ようやく夜間授乳が1回になり始めましたが、19時に中々寝てくれなくて21時就寝になったりしています。
最初はスケジュール通りにはとても行かないです。なのでとにかく規定の時間に寝かす、起こしておく、を無理やりにやっていく人が多いようですね。
寝かす時はおっぱいでも抱っこでもなんでもして、起きても電気はつけない。
起こしておく時は少し冷たい床に置いたり、いろんな音を聞かせたり、お腹をくすぐったり…
最初はすごくすごく大変です!
やらない方が楽だよなぁと思ったり…
でも段々と楽になっていきますよ!
とりあえず昼夜逆転を治すには、日中起こしておく、夜は電気をつけないで静かにすることが大事かと思います。
まりり
コメントありがとうございます。
就寝時間がどうしても合わせられず、19時から寝かしつけようと思っても少し寝てそれからは夜遅くまで寝ません。
ちなみに寝かしつけはおっぱいと抱っこです、、、
あおまいか
19時より前にもう眠すぎてたりしませんか??
1ヶ月だとまだまだお風呂から就寝までもたなかったような………
18時15分の授乳で寝落ちしちゃうから、18時半頃からにしてそのまま寝かせてました。うんともすんとも言わなくて💦
まりり
お風呂のあと30分程寝ました。
多分昼寝が長かったのだと
思っているのですが、、、
寝るようでしたら寝かせてしまおうと思います!