※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

保育園の先生に最近の様子を聞いたところ、「まだ、複雑な指示だと分か…

保育園の先生に最近の様子を聞いたところ、「まだ、複雑な指示だと分かってるのかな?と思う時があります。これから伸びていけばいいなと思ってますね」と言われました。

家ではむしろ理解力がわりとあると思ってたのでびっくりして聞けなかったのですが、3歳(2歳児クラス)が分かるべき複雑な指示ってどんなかんじの内容でしょうか?😓

コメント

あき

“複雑な指示理解が難しい“と言っても、いろんな可能性があります

たとえば…

①1対1で指示すればすんなり通るが、
集団指示で周りがザワザワしてると注意散漫になってしまい、注目できずに指示が聞けない

②複数の指示を保持できない
「のりを持ってきて」ならわかるけど、
「ハサミを片付けて、のりを持ってきて」だと
「ハサミを片付けて」の部分しか残らない

③経験不足等によって言葉の理解力がまだ幼い

など…
あくまでも「例えば」なので
ほかにもたくさん要因は考えられると思います

まだ3歳ですし、複雑な指示が聞けないからといって直ちに問題になるわけではなく、
保育士さんがおっしゃってる通り、『これから伸びていけばいい』部分です!
なので焦ったり不安になる必要はないかと思います💡

でも具体的にどんな指示が通らなかったのか?どんな状況だったのか?を先生に改めて確認してみると良いと思いますよ😊
わからないままだとモヤモヤ残ると思うので!