※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amama♡
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が服や靴下を極度に嫌がり、発達障害が心配です。言葉は他の子よりはっきりしていますが、服に対する嫌悪が気になります。どうしたら良いでしょうか。

1歳10ヶ月の娘が、袖がつぼまった服とか、何かが気に入らない服があると嫌だ嫌だ言って泣きます。
靴下も痛いと言って嫌がります。

調べたら発達障害とかそういうのばっかり出てきて不安になります……
言葉も他の子よりはっきり言えるし、他に心配な所はありません。

でも服を極度に嫌がることがあり気になってしまいます……

コメント

すたあ

うち、上の子がそうでした!
ポッケがヤダとか、ボトムスはレギンスじゃないとヤダとか、、
アウターなんか全く着てくれず…
でも発達障害などなく、4.5歳くらいからどんな服も大丈夫です☺️

  • amama♡

    amama♡

    本当ですか😭
    安心しました😭ありがとうございます😭
    大体、それだけで発達障害なんてないですよね…今どき何でもかんでもそう言われて不安になります😞

    • 11月22日
ママリ

感覚過敏があるのかもしれませんね。
うちも上の子、靴下がキャラものとかで裏に糸がいっぱい出てるのとか、ラメが縫い込まれてるのとかダメだったりします。他に気になることが無ければほんとにそれだけで、年齢が上がるとともに慣れてくると思いますし、
私自身保育士、療育等の経験ありますが、発達障害としてそうゆう特性ある子は、ほんとに同じ服着回すとか、タグとか、素材とか、もっとこだわりというかすごいです。

あと一歳って、去年長袖とか着てたこと忘れてるんですよね(笑)そうゆうのもあるかもしれないです。

  • amama♡

    amama♡

    なるほどです…🤔
    そういう年頃何でしょうねきっと、、

    長袖着てたこと忘れる🤣可愛すぎます🤣🤍

    • 11月22日
ママリ

好みの問題なのか、生地がお肌に触れた時の感触が嫌なのか、だと思います。
感触が嫌だとしてもそれだけなら発達障害の可能性もあるのかな?どうかな?程度かと。
私自身が幼少期に服を着るとチクチクして不快すぎて耐えられない!嫌だ!脱ぎたい!があり、思春期頃からコミュ障と注意散漫が出てきて、大人になってから医師から発達障害のグレーゾーンかもしれないと指摘されました。

  • amama♡

    amama♡

    大人になってから分かることもあるんですね😳
    そう思うと今の段階では分からないですね〜😩

    • 11月22日