支援学級に来年から行きます😊のちのちついていけそうなら途中から通常学…
支援学級に来年から行きます😊
のちのちついていけそうなら途中から通常学級に行きたいと思ってますが現実は難しいのかな
今のところ自分の下の名前しか書けない、読めないです。
やっぱり通常学級は勉強についていけてないと難しいですよね。
上の子次第だよね。
それかもし得意な科目があるなら支援学級在籍のまま
その授業だけを通常で行かせたいです。
たまに話を聞くのですが、
いかにも発達障害の子なのに通常学級にいます
その子はついていけてるのかなってモヤモヤします
急に叫んだり意味わからないことを呟いているそうです
人それぞれなのかな
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月, 6歳)
さらい
情緒クラスにいくような子は知的に問題ない子もいますしね、、そんなかんじのこかもですね
はじめてのママリ🔰
知的伴わない子いますからね
ADHDや学習障害は就学後の診断になったりも珍しくないので
そのタイプか、親が支援選択しなかったパターンですよね
知的伴わない比較的落ち着いた子が支援にいたりもしますから
まろん
診断済みで支援級(情緒)在籍です。
支援級の条件は自治体によりますよ。
希望しても入れない子もいます。
-
まろん
こちらの地域は単発ADHDなら通常学級の判定になります。
- 19分前
コメント