皆さんならこの場合、明日の友人の結婚式への参加はどうしますか?息子の…
皆さんならこの場合、
明日の友人の結婚式への参加はどうしますか?
息子の保育園のクラスにインフルが7人いると
今日聞きました
クラスの4分の1です
保育園なのでクラス閉鎖などはならないようです
娘の学校でもチラホラ出てるようです
同じクラスにはまだ1人もいないようですが
支援クラスで授業を受けていて
学童にも行ってるので
他クラス、他学年との接触は十分にあります
うちの子達はすでに予防接種していて
2回目接種から1ヶ月は経ってますが
2人とも予防接種しててもほぼ毎年インフルなります💦
明日の友人の結婚式へは私1人で行きます
子ども達は私の実家で実母と実兄に見ててもらいます
娘が熱性痙攣もちで熱が38度を超えたら
痙攣予防の座薬をすぐに使わないといけません
実母は子どもの痙攣を経験したことがないです
いつも預ける時には座薬も持たせてますが
熱が出そうな時に預けたことないので
痙攣予防の座薬は使ったことないです
2.3日前から娘が鼻水が結構出ていて
息子は痰絡みの咳が出てます
それぞれ、娘は慢性鼻炎
息子は喘息ぎみなので
風邪の引き始めに出る症状です
2人とも毎朝検温してますが
熱は出てません
明日の朝の体調次第ではありますが
正直、子ども達が、特に娘の痙攣のことが心配です
それから、息子はクラスにインフルが多いので
もし今がインフルの潜伏期間だった場合
実母、実兄に移してしまうのも申し訳ないです🥲
ただ、高校生からの友人で1番仲良かったし
結婚式に行きたい気持ちも強いです🥺
- まちゃん(妊娠17週目, 6歳, 8歳)
ままり
残念ですが欠席します。行っても子供が気になって楽しめそうにないので。
👀
欠席しますかね…
注射の予防接種はあくまでも「罹患後重症化しないため」に接種します。
新しく出た点鼻ワクチンは「弱毒ワクチンなので、感染予防」に繋がります。
今回接種されたのが2回目と仰っていることから注射によるワクチン接種だと仮定して、熱性痙攣のリスクがあること・風邪症状が出始めていること・保護者として保育園に出入りしていることを加味すると、感染拡大リスクやお子さんへの感染リスクを念頭においてご決断なさったほうが良いかと思います🧐
コメント