ちょっとモヤモヤしているので聞いていただけると…(批判はご遠慮いただ…
ちょっとモヤモヤしているので聞いていただけると…
(批判はご遠慮いただけると…)
息子が学童から落ち込み気味で帰ってきました。
ノートには今日の様子とともに「わたし(学童職員)に怒られしょんぼりしていました。」と記載されており、、
本人に何があったか聞いたところ、
学童に到着後、先生から「2.3年生が帰ってくるまでゲームしてもいいよ〜」と言われてみんなでゲームを楽しんでいたところ、2年生が学童に帰ってきました。
その時に息子が「もう帰ってきちゃったの」と言ってしまったそうです。
すると、みんなの前で先生から怒られて「もうこの後ゲームの時間なしね!」と言われて、友だちからは「○○(息子の名前)のせいだ」と言われたそうです。
言ってはいけないことを言ってしまったとはおもいます。
しかし、正直そこは息子ひとりに対して離れたところで注意する等してほしかったなぁと…
公開処刑のような言い方に驚き、モヤモヤしてしまいました。
そんなことでモヤモヤしすぎ、と思われるかとおもいますが、、
息子は以前学童にて友だちからお腹にパンチされたり嫌なこと(結構ひどいこと)を言われたりした際は相手の子にそこまで注意してくれなかった過去があるので、なんで今回の内容で息子がひとり責任負わされた形になったのか、、納得できません…
今回の件で注意をした先生は、普段から少し息子のことをよく思ってなさそうだな、と思う言動もあり正直あまり良い印象はありません。だからモヤモヤしてしまっているのかもしれませんが。。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
3児mama
そもそも「もう帰ってきちゃったの?」ってそんなにダメですか?「え〜もう帰ってきちゃったの〜?もっと遊びたかった〜!」って子どもあるあるじゃないですか?🤔
私だったら、その発言を怒る事にモヤモヤですね!怒るぐらいなら「帰ってくるまで」という条件にするな✋と思います。
はじめてのママリ🔰
や、やはり、そうですよね…!!
正直そんなことで怒るなら、今まで理由なく暴力されていたことだってもう少し相手の子に言ってくれてもいいのに。とモヤモヤというより腹立たしくて…
でもわたしのイライラのまま質問してしまって考え方が間違っていたら恥ずかしかったのでなかなか言いにくかったのですが…
共感していただけて嬉しいです😭✨ありがとうございます!
まだまだ通う予定の学童なので大ごとにはしたくないのですが、このまま我慢してるのも嫌だなぁとおもい、来週にでも詳細を確認したいなと思います!