※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのガス抜きについて。最近授乳後、ゲップの出に関わらず唸りが…

赤ちゃんのガス抜きについて。
最近授乳後、ゲップの出に関わらず唸りが続くことが増えました。
ガスやうんちは一日に数回出ているのですが、その唸りのタイミングでは出ないので苦しそうです。
綿棒浣腸でガス抜きのお手伝いをした方がいいのでしょうか。
お手伝いをしようとしたのですが、足の力が強くお尻を上に向ける体勢が難しい+逆に泣かせてしまいます。
強行突破した時はガスとうんちが出ましたが、後々自分で出せるものを無理に出させている気がしています。
綿棒浣腸ではなくマッサージでのお手伝いができたら、と思うのですが、上手くできている感じがしないのと、足のマッサージはオムツがズレて悲惨なことになったりしてしまいます😔
唸っていたとしても後々出るまではそのまま唸らせていていいものか。
それによって寝れなくて可哀想だし、自分も気になって休めないのでしんどいです。
みなさんは赤ちゃんが唸っていたら毎回ガス抜きをお手伝いしますか?

コメント

ミッツ

唸らせといて良いです。
便秘の子だったら綿棒浣腸してでも毎日排便させてね、となりますが🤔

恐らくその唸りって、母乳やミルクを消化する感覚が気持ち悪いんですよ。
大人でも食べ過ぎ時や消化する時にお腹がぐるぐるするような、ぱつぱつに張ってるような気がして動きたくないなあ…ってなることありませんか?
胎内では消化なんて作業しなくても生きていけたので…初めての感覚に戸惑ってるだけです!

はじめてのママリ🌟

夜中とか唸ってると気になりますよね💦
私も1人目のとき心配でたまらなくて、なかなか寝られなかったです😢

2人目も念のため1ヶ月検診で相談しましたが「唸るのはよくあること」「そのうちなくなるからそっとしておいてOK」と言われました!
なので、唸ってることもありますがそっとしてます😳

助産師さんに「うつ伏せ練習したらお腹も動くし、ガスやうんちやゲップも出やすくなるよ〜」と言われたので、授乳直後は避けて時々やってます😌