※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

もういろんなことが不安で仕方ないです。本当に頭がおかしくなりそうで…

もういろんなことが不安で仕方ないです。
本当に頭がおかしくなりそうです😢
体調とか大丈夫なのかなとか…
思ってしてしまいます。

本当に何がなんだかわからないし、
なにがどうなってるのかもよくわからないし。

誰かに話したいって思っても、不安が強くて
どうしたらいいのかわからないっていう感じです。

本当にこんな母親で申し訳ないなって思うし、
本当に辛くて仕方ないです。

周りに助けてもらってもだめなんです😢
一人でやってるのがとにかく不安で、仕方ないんです😭

コメント

みさ

お子さんについて不安なんですか?
初めてのお子さんですか?

0歳ってかよわくてふにゃふにゃで
不安になる気持ちめっちゃわかりますよ🥺🥺

  • ゆり

    ゆり

    はじめての子供です。
    そうなんです。色々と不安で仕方ないです。
    元々鬱気味で妊娠中いたのもあって、出産後からまた気持ちが落ち込み、怖くて仕方ないんです😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん0ヶ月なんですよね?🥹
不安ですよね🥲
わたしも初めての子なので毎日が不安でしたし、まわりに助けてもらっていたのにそれでもなんだか孤独でした🥲
不安なことはここでたくさん質問したり、今みたいに吐き出してしまえば少し軽くなると思います!
そのうちに赤ちゃんと2人のときも不安でいっぱいではなくなりました!

  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます。
    まだ産まれて15日です。
    本当に、頼れる人もいなくて、大丈夫なのかなとか、不安で不安で仕方ないんです😥親なら親で頼めるけど、義理の親がいるので、頼むに頼めずでいます。
    旦那に不安なんだと伝えてますが、仕事してるのもあり、あまり相手してくれません😢
    本当にどうしようもなく、不安で仕方ない。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15日🥺ほにゃほにゃですね〜!
    抱っこするのもまだ緊張するくらいでした😂
    実母さんは遠いんですかね?🥹
    義理の親に気を使う気持ちもとっても分かりますが、可能であれば頼れる実母さんに近くにいてもらいたいですよね🥲
    その辺理解していただける親だとありがたいですが😖
    まだ産まれて間もないですし、産院に相談するとかでも全然いいと思います🥹
    わたしは1ヶ月検診までの間でも何回か母乳相談みたいな感じで助産師さんに話を聞いてもらったりしてました。
    行くのも大変かもしれないですが、誰かに相談出来ることで少し不安が薄れていました🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わかります〜全てが初めてだからもう何もかもが不安ですよね🥲私はその不安が漠然としすぎてて、何に対して不安なのかもわかりませんでした。
これで合ってるのかな?何してたらオッケーなのかな?とかも不安で。
なんなら予防接種が2ヶ月前からあることも把握してなくて、慌てて接種に行ったことも…😂

  • ゆり

    ゆり

    わかります。
    わたしもそんな感じです🥲なにがなんだか分からないんですもん🥲
    実の親ならこれ大丈夫かなって聞けるし、色々と頼れるのに義母の母が来てくれてるのもあってだんなに聞いてみたいなかんじで。でも…旦那も仕事してるし、起こすのも悪いと思って結局、一人でなんとかしようと思って頑張ってしまいます😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーわかります😭私は実家が遠方で義実家は義妹さんが同じタイミングで出産したので、やっぱり旦那に相談するしかなかったんですが仕事に気を遣って相談できず…🥲同じように疲れてるから起こすの悪いし一人でとりあえず頑張ったんですけど、限界がきて爆発してだんなの前で大泣きしました😂
    素直に仕事で疲れてるだろうから相談するのも遠慮して中々言い出せなかったけど全てのことが初めてで何もかも不安で分からなくて助けてほしいって泣いて訴えたら、余裕のある時に向こうから声掛けてくれるようになったんですけど…。
    でもやっぱり仕事してるとその時間も短く、聞きたいとき、必要なときにいなかったりして…。
    支援センターとか子育てひろばありますか?もう分からなすぎて、保育士資格持った職員さんがいるから通ってました🥲

    • 1時間前
komachi

産後のホルモンバランスが影響してるかもしれませんよ。
可能であればどなたかに赤ちゃんを預けて一人でリラックスする時間をとってみてください🥺
窓を開けてお外の空気を感じたり、温かいお茶を飲んでゆっくり目を瞑るとか…✨

  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます。
    ホルモンバランスなのかもしれないし、もうよくわからないです…。
    誰かに頼らないと不安で仕方なくて🥲一人でなにもかもかかえてやるってのが出来ないし、本当にどうしたらいいのかもよくわからなくて😥

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も産後は、ちょっとしたことが不安でスマホで検索しまくって何が正解なのかよく分からなくなってました💦
不安になるのは、赤ちゃんのことをちゃんと守らなきゃって気持ちが強くなっているんだと思います。
赤ちゃんにちゃんと愛情伝わってると思います!
初めての育児は特に不安だらけですが、赤ちゃんが成長していくと大丈夫だったんだって少しずつ安心できると思います。

  • ゆり

    ゆり

    本当にそれです。頑張らなきゃって思えば思うほど、追い込みますよね😥私もそんな感じです🥲
    ちょっとしたことで不安にもなるし、ちょっとしたことで精神的にきつくて…😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

凄く気持ちわかります。
正直産んだのは良かったのですが退院したくなかった。退院しても連れて帰るのが不安でした、助産師さん側にいてよと毎日毎日思ってましたね💦
家族の支えがあっても信用出来なくて、大丈夫だよ!言われても本当に?と疑いずっと不安で寝不足でした。
寝たいのに寝たくない、何かあったら怖いからと更に追い詰めて、泣く子供にキレた時にもう母親辞めるとまで思いました。
こうしたらいいとかアドバイスは出来ません。正直私もどうやって低月齢の時を過ごしたのか記憶がなく笑
育児に安心はないと思います。ずっと不安です。私も未だに不安で、自分の判断で子供の命に関わると思うと今も逃げ出したい……
でも母親を頑張るしかないなと思ってます。
とにかく緊急の事(痙攣など)の知識さえ頭に入れといて、あとはママリで聞くのが1番いいのかもしれません。
皆すぐに答えてくれますよ、私もその1人です!
ゆりさんがまだ質問した時に分かることがあれば応えたいなと思ってます。