おしゃぶり卒業ってどうすればいいですか!?現在生後5ヶ月の息子がいます…
おしゃぶり卒業ってどうすればいいですか!?
現在生後5ヶ月の息子がいます👶🏽
基本的におしゃぶり使う時は、日中の寝んねで上手く寝付けなかったとき、夜泣きした時 です
依存しないように泣いたらすぐはおしゃぶりさせません😶🌫️
泣く▶︎トントン▶︎それでも落ち着かなかったらおしゃぶり
だいたいはトントンで落ち着きません、(笑)落ち着かないのわかってるけどすぐにおしゃぶりはさせないって感じです。夜泣きも同じ感じで、こっちも半分寝ぼけながらの対応です(笑)本人はおしゃぶりしたいのにポロッと落ちてしまって泣くので寝付くまで手で抑えてますが私が先に寝ちゃって手の力が抜けてまたおしゃぶり外れて泣く、、みたいなのがほんとストレスで、🐦⬛
かといって泣いた時に抱っこで落ち着かせるのも、泣いたら抱っこしてくれると思って夜泣き終わらなくなるのも嫌だし、、と色々考えてます、とりあえずおしゃぶりは早めにやめたいですけどおしゃぶりなしで寝付かせる方法がわからなくて、、
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
ただ使わない、それだけです😅
もう使わないと決めたら今日だけとかなしで二度と使わない。泣いても寝てなくてもいつかは諦めます🤣
個人的には別の癖になったところで辞める時の苦労は数日程度なので癖にならないように頑張らずにガンガン癖にしちゃって親が思い切り楽すればいいと思ってる派です🤭
はじめてのママリ🔰
最後まで使わない、根比べですね💦
ママちゃん
まだ無理に辞めさせなくていいと思います!!
1番上の時に無理におしゃぶりやめさせたら指しゃぶりに変わりやめさせるのほんとに大変でした!
真ん中の子は10ヶ月くらいまで徐々に減らしていったら指しゃぶりもせずにやめられました!
ちなみに1番下もおしゃぶり大活躍中です!
コメント