新生児期は昼間も布団で2時間寝てくれてたのに、1ヶ月入って昼間は置…
新生児期は昼間も布団で2時間寝てくれてたのに、1ヶ月入って昼間は置くと泣く、布団だと寝ても15分〜30分になってしまいました。
抱っこ紐だと寝てくれますが、ざっとはキツイです😭
ほぼ完母で、夜20時頃に1度だけ60〜80ミルクをあげています。
授乳は10分ずつくらい飲めると1時間とか寝れて多少マシなのですが、片側だけ飲んで寝てしまうと15分とか30分で泣き出します💦
頻回で授乳して、げっぷさせてしばらく抱っこしてるともう次の授乳になったり、もうリズムもなにもわからなくなってます😭
ミルクに移行したら寝るようになるかな、楽になるかなと考えてしまいますが、体重は出生から1.5キロくらい増えてそうで🤣母乳が出てなくて泣いてるわけではなさそうです。
よくわからない文章なのでしが、何かアドバイス等頂けたらうれしいです🥺
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
ママの抱っこが好きにしまったのですね😊
うちも上の子がちょこちょこ飲むタイプで、日中置くと起きちゃう人でずーっと抱っこしてました😅
同じように夜寝る前はミルクでその他は母乳にしていたんですが、お腹がちょっと満たされれば飲むのやめてしまい、すぐまた飲みたがる感じで、何回もあげすぎておっぱいもあんまり出てない気がしたので、おっぱいが続いてる時は一回しっかりミルクをあげて母乳スキップしてました。
昼間一回でもミルクを挟むと少し長めに寝てくれたり、寝かせたままクッションとかで哺乳瓶を固定してミルク飲ませて寝落ちしてくれると、そのまましばらく寝てくれました。
なので昼に一回、夜寝る前に一回はミルクにしてました。
あとは床に置く訓練というか笑、寝かせておくるみで包んでみたり、授乳クッションの上におくるみ敷いて丸くなるように寝かせてみたり、毎日少しずつ試してました。
コメント