※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

この先の話ですが我が子は自閉症スペクトラム障害と診断されて今、リハ…

この先の話ですが

我が子は自閉症スペクトラム障害と診断されて
今、リハビリ、療育通ってますが
知的に問題なく
学校では通常クラスになることも検討していいと言われております。


まだ子供は小さいので
医療保険に入るとすると
自閉症スペクトラム障害なので障害の分野になると思いますが
この先
大人になったとき、リハビリや療育はしないので
新しく医療保険とか加入するときには
自閉症スペクトラム障害の申請はしなくていいと言うことでしょうか?


コメント

ムージョンジョンLOVE

批判ではないのですが、お子さんは保育園ですか?幼稚園ですか?
一斉指示は通りますか?
のんびりしていて行動が遅れがちとか、自分の意志をはっきり言えない、とか我慢しがち、とかは顕著ですか?
幼稚園と小学校の普通級って、支援の手厚さが全く違い、普通級って健常児でさえもつらくて登校拒否になったりするそうです。
実際小2の子の同級生が学校に来ていないとか聞きます。
うちの子も知的に問題はないですが、ADHDで注意力散漫タイプなので、1年生の時から情緒支援級で、国語と算数は手厚くみてもらっていて、ぐんぐん伸びており、交流級(支援級在籍の子は普通級のことを交流級と言います)の子よりも速度が進んでるところもあるそうです。
だからぜったい普通級がいい!!って考えよりも、子供がどちらが過ごしやすいかをよく考えて欲しいです。