※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月です👶🏻旦那が夜勤の為、夜ワンオペなんですが自分のご飯ややら…

生後4ヶ月です👶🏻
旦那が夜勤の為、夜ワンオペなんですが
自分のご飯ややらなきゃいけない家事の時にぐずっちゃうと
オノマトペをYouTube(テレビ画面)でみせてます。
元々は見せないでいこうと思っていましたが
泣いちゃうとほおっておけなくて、頼ってます。
先輩ママさん、見せた結果、のちのち後悔したなどありますか?
見せてるご家庭が多いのか少ないのか分かりませんが
大丈夫なんでしょうか、、😣

コメント

no-tenki

見せてしまうと癇癪はエスカレートしていきますね。😅

私は2歳から見させ始めたのですが、低月齢から気にせず見せる人います。
家庭それぞれの判断ですね!

あと泣かせずに育児はできないので、割り切らないと親も子供もメリハリなくて辛いだけかと思います。😱

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦

    泣く時は泣きますが
    泣いてるのをほおっておくことが辛くなる性格なので聞いてみました。
    ご意見ありがとうございます。

    • 1時間前
ゆき

それくらいの月齢なら見せたことが癖になるとかないと思いますよ〜😌

それよりも1歳近くなって自我が出てきた時に、見たい!見たい!でぐずることはあると思います!
うちは自宅で、こちらが家事をしている間とか決まった時間は見せています🥹
外では絶対に見せないし、よその家(実家や義実家など)でも絶対無しです。
ダラダラ見せをしないようにして、しっかり外で遊んだりおもちゃで遊んだりする時間は取るようにしています。

家庭の考え方次第ですね😌

  • ママリ

    ママリ

    癖にならないといいんですが💦

    確かに自我出てくると見たいみたいってなりますよね!
    外では見せないなど私の理想とする子育てされてて参考になります🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます!

    • 1時間前
ママリ

それくらいなら特に問題ないと思います!
よくわかってないですし😊
1〜2歳になると見ないといられないし、消すとめちゃくちゃ癇癪起こしますが、3〜4歳になれば時間で区切ったりなどとルールを決めていくと守ることができるようになります☺️
デメリットも多いですが、テレビに何度もたすけられました、、

  • ママリ

    ママリ

    見たいと自我が出てきたら大変ですよね💦
    デメリットを考えると見せたくなかったんですが
    ほおっておくことが辛くて
    少しでも気が紛れるならと30分以内くらいですが見せちゃってます😅
    だらだら見せないように気をつけてみます!
    ありがとうございます。

    • 1時間前