コメント
ママリ
本当に一緒にしてもらえるかは分かりませんが、そういう要望を出す人はいるようですよ。
期待せず、言うだけ言ってみるのはありだと思います。
うちも環境の変化に弱い子なので言うか迷いましたが、相手の子も関わることですし、いつまでもそうやってたら慣れていかないなと思って言わなかったです💡
ママリ
本当に一緒にしてもらえるかは分かりませんが、そういう要望を出す人はいるようですよ。
期待せず、言うだけ言ってみるのはありだと思います。
うちも環境の変化に弱い子なので言うか迷いましたが、相手の子も関わることですし、いつまでもそうやってたら慣れていかないなと思って言わなかったです💡
「小学校」に関する質問
小学校のカウンセラーを利用した事がある人いますか? 長男が小1でクラスで目立つような行動が増え、 (授業中つまらなくて寝転んでるとか)カウンセラーの方が 見回りをしている時に長男の行動が目に止まり、 カウンセ…
素朴な質問です。 年少〜年長、小学生低学年くらいの女の子たちの間でシール帳、シール交換ってめちゃくちゃ流行ってるっぽい感じですが、シール交換っていつするんですか? 保育園や幼稚園、小学校に持って行くんです…
毎年お年玉でモヤッとします。 旦那の実家は親戚が隣と隣に住んでいますがお正月など集まったりしていません。ですが隣の親戚の子5人小学生全員で2万を義理母に渡さないといけません。 その他、旦那の兄弟の子(小学生5人…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
そうですよね、私も慣れてほしい気持ちもあるので言うか悩んではいますが…
一年生で学校行きたくないってなるのもなぁと考えてしまい…
子供の適応能力を信じたいのですが…
4月が迫って来て不安ばかりで。
ママリ
同じクラスになったとしても相手の子がすんなり他の子の仲良くなってしまう場合もありますから、なんだかんだやっていくと思いますよ!
一応環境の変化に弱いってことだけ伝えて、あとはお任せでも良いと思います💡