※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテ女
ココロ・悩み

子持ちの友達に遊ぼうと誘ったのですが、私の感覚としては10時か11時く…

子持ちの友達に遊ぼうと誘ったのですが、
私の感覚としては10時か11時くらいに会えたらなぁと思っていてお昼もどこかで食べられたらなぁと思っていましたが、
3歳の子のお昼寝があるからとご飯を食べた後14時ごろ遊ぼうと言われました。

けっこう友達は几帳面な性格で遊びに行く時もお昼重視したいタイプです。
わたしは同じくらいの子どもいますが休みの日くらい昼寝なしでも良くない?と思うタイプで遊ぶ約束してますが、モヤモヤします。

コメント

さとぽよ。

子連れで14:00スタートですか??
いやぁ、、せっかくならもっと早くから遊びたい!!です。
お昼寝はしちゃったらしちゃったですよね😨
ちょっと無理かもですね。
価値観が合わないです。

  • ポテ女

    ポテ女

    自分から誘ったのに断るのはひどいですかね🥹

    • 59分前
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    ランチしてから解散で良いですよね~

    • 57分前
ママ

生活リズムはそれぞれですからね💦
お昼寝しないとグズグズで大変な子かもしれませんし。

ママ🔰

昼寝しないと色々都合ズレるのもわかります。
息子は昼寝必須だったので。

ただそれなら10〜13:30-14時とかにします😆
そしたら思いっきり遊んで帰り道とかに寝るんじゃ?と思うんですが、
タイプ違うなーで、
疎遠になっちゃうか、
相手の子が成長した時にねーと考えちゃいます。

ミート

そのママさんや子供のルーティーンがあると思いますし…お友達の子供が昼寝せずぐずりだしたら遊びどころじゃないですよね😓

3kidsママ

眠たくてギャーギャーぐずって遊べなくなるよりは、スッキリお昼寝から目覚めて楽しく遊べた方が良くないですか?🥰ご飯もムラがあったり出先で食べれるものがほとんどなかったりする子は食べてからの方が楽ですし✨

はじめてのママリ

私も毎日のルーティン崩れると、後で自分が大変(子どもがぐずる)になるのがわかっているので、「たまにはお昼寝なしでいいや」とは全く考えられないタイプでした😅

はじめてのママリ🔰

こればかりはそれぞれありますから、相手としてはそれが普通なんでしょうね