小学校の保護者会とか懇談会とかで、子どものことを話すっていうのはあ…
小学校の保護者会とか懇談会とかで、子どものことを話すっていうのはあるんですか?
保育園ではあって、今はみんな小さいので家での様子をママさんたちと楽しく話してるんですが、大きくなってきたら、お友達には知られたくないようなこともあるだろうし、適当なことだけ話すつもりですが皆さんはどんな感じでしょうか?
私が小学生の時に
とある男の子がお母さんに好きな女の子を言って、そのお母さんがいろんなお母さんに言いふらしてみんなにいじられるみたいなのあって…
好きな子でなくても子ども的に言ってほしくないこと(これが好きとか嫌いとか)もあるだろうから、色々考えないとな…と思ってます
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
今こんなこと頑張ってますとか夢中になってますみたいな無難な話題はどうでしょう?
スポーツや習い事
習い事何してるか言いたくなければ家での遊びの話やこんなことに興味を持っていてよくそのお話をしてくれますとか。
好きな女の子が誰かって子供個人のプライバシー問題なので絶対言っちゃダメですよね。そのお母さんやばい人ですね😨
いしこ
うちの学校はそういったことはありません!!
年3回の参観日の後に懇談会がありますが、先生から子供達の様子などの話があり、それで終わりです!!
なので誰がどの保護者なのかも曖昧なレベルです🥹
はじめてのママリ
うちの小学生の保護者会は子供についての自己紹介を含めて、子供のことを話す機会もないです!
学年まとめて体育館で話聞いて終わりです!
コメント