※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

これからの働き方と預かり保育について質問です。現在週4、9:30~13:30で…

これからの働き方と預かり保育について質問です。
現在週4、9:30~13:30でパートをしています。
すごく皆さん優しい方達でずっと働いていきたいなと思ってるいい会社です。
実は元々は週3、9:30~16:00の契約でした。
ですが、子供の預かり保育の事でトラブルがあり、今年度中は13:30までで週4にしてもらってます。
冬休みにそろそろ入るので、色々考えていたのですが、会社的には生活し良いほうでいいよと言ってもらってますが少し悩んでいるのが長期休暇中です。
もちろん預かり保育を利用しなくてはいけません。
休みをいただくことも視野いにれつつ、預かりも挑戦しつつ(トラブルが起こらないように園と連携取りながら)と思ってますが、週3夕方までと週4昼過ぎまでだとどちらが子供達にとっていいのか分からなくなってしまいました。
早く帰りたいだろうけど1日行く日が増えるのはどうなのかな、でも、長期休暇だけ週3夕方、だと会社にも迷惑かかるな、息子も娘も早く帰りたい!とばかり言うし、話してもよく分かってないみたいで💦

また、年度終わりまでと話してますが個人的には子供達の負担も少ない13:30までで契約変更してもらえないかな、と思ってます。
ただ、1人の先輩には週4来てくれたほうがうれしい、と言われてはいますが他の人はわからずです。
話さなきゃいけないと思いつつ、話すのが怖いし、どう切り出していいかもわからず、、、。

支離滅裂ですみません💦
とうしたらいいんでしょう😞

コメント

こぶた

お子さん何歳ですか?
来年度からは基本的には契約の通りお仕事するのがまずは優先すべきなのかなと私は思いました。
一旦契約してる訳ですし、したいかしたくないかではなく、できるかできないかで本来判断することなのかなと。

なにかできない事情があるのなら、できるやり方(曜日や時間など)をお願いしてみてもいいかもしれません。

早く帰りたいとかはこどもはまぁ言いがちなのでそれを聞いてたらなかなかお仕事できないんじゃないかなぁと。

とはいえ、よっぽど融通のきく会社ならやりたいように一度お願いしてみるのもありかもですけどね🥹