何考えてるのか、何言ってるのか、全然分からない人がいて困ってます💦(…
何考えてるのか、何言ってるのか、全然分からない人がいて困ってます💦
(作業指示の例)
・オムライスを作ります
・卵を割ってかき混ぜて焼いてください
・冷蔵庫に卵が入っています
・入っていない場合は倉庫から出してきてください
・他作業との兼ね合いも考えて、取りに行く作業は他の人にお願いするなりしてもいいです。効率よくやるように意識してください
こんなかんじでやる作業があったとして
「倉庫に自分が取りに行きたいところでしたが卵が冷蔵庫にあったため行きませんでした。とりあえず冷蔵庫の卵は全部使って焼いておきました。よろしくお願いします。」みたいな引き継ぎをされます…
これは、短期記憶が弱いんでしょうか…どうしたらいいやら…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
この例だけで言うと、短期記憶が弱いとは感じませんでした。
結論から話さない事と「卵が足りない時、人に頼らず自分で取りに行こうと考えた」という、自己主張があるため。報告が分かりづらくはなってますが。
端的に要点だけ話せると引継ぎとして普通になると思います。
月見大福
例があんまり理解出来なくて的外れだったらすみません!
結局チキンライスを作っていない(卵しか焼いてない)ことと、冷蔵庫に卵がない状態で業務終了したこと、この2つが主な問題ってことで合ってますか?
もしそうなら多分仕事の本質(着地)や優先順位が分からないんだと思うので、「臨機応変」というのは当てにしない方法で指示をするのがいいと思います。
①冷蔵庫に卵があるか見る
②ないなら倉庫から持ってくる、あるなら③へ
③チキンライスを作る
④卵を焼いて包む
①~④を繰り返して、勤務終了時は②まで終わらせるようにしてください(卵が冷蔵庫にある状態)、という指示出しがいいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうします!
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
卵は冷蔵庫にあるので、取りに行く必要すらなかったのです🥲
そして使い切る必要もないのに使い切った…みたいな…
すいません実際はオムライスの話ではないので私もうまく伝えられず💦