コメント
ままり
それくらいの年齢であれば楽しくてorふざけてやっちゃったのかな?程度だと思いますが😯
メル
一度で発達を疑うことはないですね!
他の方の回答も読みました。
なんでそんなことしたの?と聞くのは普通のことかなと思いますよ!
むしろ、頭ごなしに「ダメでしょ!」と怒られるより、なんでそうなっちゃったか聞いてくれる先生の方が私は安心します。
先生もスラスラと論理的に話す回答が聞きたいんじゃなくて、辿々しくてもいいからなんでそうなっちゃったか知りたいなって思ったんじゃないですかね?
「ティッシュ使おうとしたら全部出ちゃったのー。」とかでもなんとなく想像できますし。
面白そうだからーで、ティッシュ全出しする2歳児さんはかなり稀だと思います。2歳でもやってダメなことはなんとなくわかっていて、家ではふざけてやっちゃうことも集団の場ではなんとなく空気読んでやらないです。
でも、一回くらいならテンションあがっちゃってやっちゃった?ってパターンもあるのでそれくらいで発達的にどうこうとかは思いません!
そして、テンションあがっちゃって〜ってパターンだと、理由聞いてももちろん理由なんてないから何も答えられなくてモゾモゾするのでわかります。
理由ない場合は、「楽しくなっちゃったの?」など聞き返した上で、それがやってはいけないことだとしっかり注意するかなって思います。上記のように理由ありの場合は注意というより「そういう時は先生のとこに持ってきてね!まだ使えるからもったいないよ」と叱らず教えます。
はじめてのママリ🔰
ですよね...
園でそういうことがあって、うちの子が疑われたそうで、「これやったの〇〇くん?」と聞かれて「うん」といったので
保育士さんが「なんでそんなことしたの?」と聞くと、まったく理由にならない言葉を述べたそうです。
うちの子は、普段から「なんで~したの?」と聞くと、うまく答えられません。
でもそれって、まだ3歳になったばかりだし、理由を聞かれてちゃんと論理的に答えるって結構高度なことなのではと思いました。
確かにうちの子がやった行動は良くないことだし、迷惑をかけたのは重々承知していますが・・・
あとから問い詰められて、理由を聞かれて、うまく答えられないからってまだたった3歳の子供に
高度なことを求めすぎではないか?と少し疑問に思ってしまいました・・・
わけもなく、ただ退屈だからなんとなくそれをしてみた、っていうのもこの年齢だとあるあるなのでは・・・と思いました。
以前もうちの子が園でみんなと違ったことしたときに(それも結局時がたてば解決しましたが・・・)
保育士さんから「おうちでどんなお声がけされてます?ぜひ効果あるお声がけを教えてくださいね!」とか言われて。
なんかすごい親にプレッシャーかけてくるじゃん・・・と思ってしまいました。(この親ちゃんと教育できてないんじゃないか、みたいな)
大人にとって扱いやすい子供がいいのは当たり前ですが、なんかもっと子供に寄り添ってくれてもいいのにななんて思いました
ままり
そこの保育士さんの言い方がちょっと引っかかります🙄お母さんに教えてくださいねって、、、そちらの方が専門知識をお持ちだろうから子供に詳しいんじゃないんですか?って思うんですけど
逆にどう声掛けをしていけばいいのか聞きたい位ですね🙄