

p
11ヶ月くらいからほぼ大人と同じ
ものあたえてましたよ!
わざわざ子どもの為に作るものは
すこししかないです。
煮物やスープはうすめたり、
ハンバーグとか小さいのたくさん作って
冷凍してます(о´∀`о)
大人も味のうすいハンバーグです。
大人は醤油かけたり何かしらできますからね😋
副菜でほうれん草や人参、なっとうを冷凍して
チンして与えてます。
コロッケも野菜たくさんで味薄めにつくって冷凍。
衣のところははいで与えてます。唐揚げも同様。。
大人の料理を今までより薄めに作って
大人は自分で味をつけています。
旦那はブーイングですが無視です( 笑 )

na
大体四食分を作って冷凍してます。
タンパク質の分量だけ守って、野菜も大体食べる分量が分かるので、今は目分量です。最初だけはかっていました。

ぴよぴよぽん
離乳食は日曜日に作って冷凍ストックしてます。
2週間で使い切れない分は、自分のお弁当に入れて食べてます😅
うちの子が好きなメニューです😊
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ1、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
鮭のムニエル。生鮭の骨を取るか、お刺身用サーモンを使う。
1切れ15g位に生のまま切り分け、ハーブ塩をごく少量振り、小麦粉をまぶしてバターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と炊飯器で蒸した人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
冷凍ストックの豆腐ハンバーグ、かぼちゃコロッケ、ほうれん草、人参、鮭のムニエルに、卵焼きとスライスチーズ、味付け海苔をプラスして、鯉のぼりランチにしたら、両手をほっぺたに当てて、ニコニコ美味しいのポーズをしました😊
コメント