娘が保育園の同じクラスの友達に執着されて困ってます。その子はとにか…
娘が保育園の同じクラスの友達に執着されて困ってます。
その子はとにかく娘と一緒じゃないと泣いてしまうらしく、園ではずっと着いてくるそうです。
娘はその子のことを嫌っているわけではないので、一緒に遊んであげることもあるのですが、さすがに毎日一緒だと疲れてしまうようです。
離れたいときはその子に向かって、
「私は他のお友だちと遊びたいから離れてほしい」と娘が伝えるようなのですが、その子は嫌だと泣いて拒否するらしいので娘は仕方なく一緒にいることも多いようです。
とにかく異常なくらい依存していて、娘が離れようとしても泣いて追いかけてくることもあるくらいです。
他のお友だちには心を開けないらしくとにかく娘と一緒じゃないとダメなようです。
先生にも相談しましたが、その子が泣いて娘と一緒がいいと言うので先生もよく娘とその子をくっつけているようです。
娘には離れたいときはちゃんと先生にも言うんだよ、と伝えてますが、本人は先生忙しそうだから‥と遠慮してしまうようです。
そこは娘本人も頑張って主張できるようになって欲しいと考えています。
向こうの親とも何回か話したことあるのですが、呑気に娘とその子はいつも一緒で仲良しですね~とか言っていて、依存状態であることは認識してないようです。
こういう子って依存がなおることはあるのでしょうか?
同じように特定のこに依存されていた経験があるかた、こうしたら改善したよ、という事例があれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
ままり
うちの子も幼稚園でありました💦
他の子達にも娘と遊ばないで!と言ったりするので娘まで孤立しちゃうんじゃないかと心配でした。
娘もその子が泣いちゃうから可哀想、というので「いろんな子と遊ぶのはその子の為にもなるよ。お互いがお休みのとき遊ぶ子いなくなっちゃうでしょ?」と言うと「確かに!」と納得して娘から皆で遊ぼうと提案頑張ってました。
もちろん先生にも相談して見てもらってました。
(先生は、女の子ですからね~という感じ😓)
年中でそんな感じで先生に相談してたのにまさかの年長も同じクラスにされました😱
でも娘も周りもその子の扱いに慣れて、娘はいろんな子と遊べるようになってました🥹
(娘と遊びたがってるお友達の中で、気の強い子が同じクラスになったのも大きいです)
そしてなんだかんだ娘も例の執着ちゃんの事も好きで、仕方ないなぁって遊ぶ関係が楽しくなっていたように思います😂
面倒なので複数では遊ばせたくないですが、学校が離れた卒園後も個人的に仲良くしてます😊
コメント