※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりむ🐰
子育て・グッズ

息子が放課後友達と遊んでたのですが、その友達が私の隣の人の家をピン…

息子が放課後友達と遊んでたのですが、その友達が私の隣の人の家をピンポンダッシュして、◯◯(息子の名前)がやったー!って大声で叫んで帰っていきました。

それを帰ってきた息子に聞いてから、もう遊ばせたくないなと思いました🥵
我が子贔屓みたいな感じですが、息子はビビリだしバカ正直だし怒られるのが人一倍嫌いなので、絶対やってないと思います。

前にも息子がその子と遊んでて、歯医者に行くからと公園に迎えに行ったら、俺も行くってしつこくて全然帰ってくれなくて、仕方なく家まで送って歯医者遅刻したりもありました。(笑)

みなさんならこんなときどうしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お相手のお子さんに伝えてダメならガッツリ怒るまではしませんが明らかに迷惑なので保護者に遠回しで迷惑なのを伝えます😇まともな親なら気づくと思います。

  • くりむ🐰

    くりむ🐰

    コメントありがとうございます✨
    保護者とのつながりなくて、どうやったらいいと思いますか?💦
    その男の子結構嘘つくので、本当の家すらわからないんです😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来るなら家教えてと家入るまでついていくのはできないのでしょうか?素直に教えてくれないのならお相手の子どもが嘘つくし、こっちも『これから遊べるようにお母さんの連絡先聞きにいくね』とでも嘘つきます😇本当に困った時に連絡先知ってたら助かるので、『これからもし何かあった際に、、、』と聞けそうならそのまま聞いても良いと思います。

    あとは内容は違うけど放課後の事で⚪︎⚪︎さんとこういう事で話したいことがあり、保護者さんの連絡先を教えていただけないかと学校に問い合わせしたら学校がお相手に聞いてくれて連絡先知ることができました。こっちでなんとかするから連絡先教えてほしいって感じで先生には伝えました!

    嫌な思いされましたね。なにもかも受け止めるのが優しさでは無いし、だからと言ってこのご時世子どもに直接言うとトラブルになりかねないので放課後やプライベートは私は親に結構そのまま言いますよ!まともな人は気付きます。反対にわたしもなにかあれば言ってもらった方が子どもに話せるのでありがたいと思ってます!!

    • 1時間前
(๑•ω•๑)✧

最低なクソガキですね😅
私も遊ばせたくないです。ないですが、あの子と遊んじゃダメよなんていう親にもなりたくないです😭

①ピンポンダッシュは悪いこと
②嘘をつくのも悪いこと
③類は友を呼ぶ
④なりたい自分になるには仲間選びも大切
みたいな話をして、子どもに選んでもらうしかないのかなぁ…

今回は①②の確認だけして(もう分かってると思うので)、別のタイミングで残りをお話ししたら自分の中で考えてくれませんかね。子どもって結構四字熟語やことわざが好きだったりしますよね。そういう内容の本を読んであげても良いと思います。