※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の冬休みの預かり保育が、4日程度しかありませんでした。正直、こ…

幼稚園の冬休みの預かり保育が、4日程度しかありませんでした。

正直、このまま下の子が小学校に入るまでの約5年間、
まともに働けないんじゃ… と不安になっています💦

とはいえ、小学校に入ってからは宿題を見たり、早帰りがあったりして、逆にもっと働きにくいのかな? という心配もあります。

実際のところ、
• 幼稚園時代から働き始めた方
• 小学校入ってから働き始めた方

みなさんはどちらが現実的でしたか?
「このタイミングが働きやすかったよ」という時期があれば、
ぜひ経験談を教えてください🙇✨

家計がやばいので、来年保育園に、転園することも考えてしまいます。。
途中から転園させた方とかもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生で学童入れるか入れないかにもよると思います!
うちは、幼稚園から働きましたが、学童入れてるので小学生でも変わらず働けます☺️

はじめてのママリ🔰

幼稚園から働いてました!
預かりの充実度は園によりますね💦
我が子の幼稚園は行事の振り替え休日も預かりは利用できたし、長期休暇もお盆と年末年始以外はすべて利用できました🙆‍♀️

今小学生ですが、早帰りの日はみんな学童や児童館直行です!

☺︎

子供が1歳から働いてます。
上が小2
下が年少です。

今まで何の問題もなく働いてます。
4交代勤務なので夫婦で協力しながら、が前提ではありますが🙆‍♀️

ただ地域によって学童や学校の決まりが違ってくるので、それによっては働きにくいところもあるみたいです。