年中の子どもがいます。幼稚園から帰宅後、「◯◯くんがおもちゃでこうや…
年中の子どもがいます。
幼稚園から帰宅後、「◯◯くんがおもちゃでこうやってきた」と教えてくれました。ジェスチャーだったんですが、内容としてはおもちゃを持った手を、うちの子の顔に叩くというよりは押し付ける?感じにしてきたようです。
それが嫌だったような話だったので、「やめてって言った?」と聞くと「言ったけどやめてくれなかった」と。
「自分で言えなかったり、言ってもやめてくれなかったら、先生に言って?」と伝えると、「でも先生に言ったら◯◯くん怒られちゃうから…◯◯くん怒られるの嫌いだと思うから」と言うので、「悪いことしたら怒られるのは仕方ないことだから、それで嫌なことされた方が我慢するのはおかしいよ」というようなことを話したんですが…
私の言ってることはこれで良かったのでしょうか😭
先生に言うように教えるのって良くないですか?
あと、なんでそんなところで気をつかうんだろうと心配で💦
育て方の問題でしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
ひーちゃん
私も何かあったら先生に言うんだよ!って伝えてます。
後は性格の問題だと思います。
うちの子も〇〇くんに
こうやられたのとジェスチャーで教えてくれます(つねられたの、はたかれたの)
親としては自分からやっちゃだめだけどやられたらやり返してこい!って育ててます😂
園の先生もうちの子があまりにやられるのでやり返せ!と言ってくれてますが
絶対やり返さないです😅
クラスで一番大きく一番力も強いであろう息子…
でもやり返すのは可哀想だと言います
優しいのか、穏やかなのか、争いが嫌いなのか…いつも被害者です😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかにやられたらやり返せくらいのことは思っちゃいますよね🫢
私も最初は優しい子なのかなと思っていたんですが、これからもっと大きくなって損するというか、嫌な思いすることも多くなりそうだなと少し心配になりました🥲
先生に言うように伝えるのがおかしいことではなくて安心しました!