※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一希望保育園に入れた方、兄弟同時入園した方、一園申請のみで育休手…

第一希望保育園に入れた方、兄弟同時入園した方、一園申請のみで育休手当が問題なく出た方、その辺り詳しい方教えて下さい。

状況
●現在連続育休中で、来年4月2人同時(2歳クラスと0歳クラス)入園希望。
●ある保育園がダントツ良く、一択で出すか渋々希望園を増やすか悩んでいる。
●時短復帰、兄弟加点なし、二人同時入園と状況は厳しめ。
●2人目の育休延長(4月で1年)は可能。
●可能性を広げるため2人目が一歳になる前の1〜3月入園も希望園のみ申請予定。

点数優位ということは前提として同点になった場合…

希望園一択で出した方が希望園に通りやすい(その園への希望が強い)と言う噂と複数園書いた方が希望園に通りやすい(復職の意思が強い)と言う噂と両方あるのですが、どちらでしたか?

0歳2歳同時入園の難易度はどんなもんでしょうか?
希望の低い園しか入れなかった、途中入園狙いよりも枠の多い4月入園で複数園申請した方がいい、など。

復職の意思はちゃんとあるのですが、希望園に入れたい気持ちも強く、最悪育休延長も視野に入れて一択で申請しても育休手当出ましたか?
上記記載通りその園に入れるならと1〜3月入園の申請もします。(復職意思がなければ1歳未満申請しないと取ってもらえるんじゃないかと思っているのですが…)

古い時代の話かもしれませんが、保育園側からの口利きで優先順位が上がることもあるのでしょうか?
例えば…全て保育園に委ねるとかはないと思いますが、同点の時こんな子とこんな子がいるんだけどどっちがいいですか?みたいな情報共有があるのか。

1歳クラスから2歳クラスは枠が増えない➕持ち上がりで元々激戦と言うことは分かるのですが、2歳クラス(満3歳になる歳)から預ける人も多いのでより激戦と聞いたのですが、個人的には連続育休でもない限り2年以降は手当も出ないし1歳クラスで預ける人が多いと思っていたのですが、手当なしでも育休を取って2歳クラスから預ける方も多いのでしょうか?

長々とすいません。
保活の先輩のアドバイスもいただければ幸いです。

コメント