※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月、自宅保育していますが、子供に話しかけるのが苦手です。そし…

1歳1ヶ月、自宅保育していますが、子供に話しかけるのが苦手です。そして意識してないとすぐ私が真顔になってしまいます。

ニコニコ顔でたくさん話しかけてあげられるママに憧れますが、毎日ワンオペ、同じようなことの繰り返しの生活に疲れてくると真顔になってしまいます😂

みなさん、いつもニコニコしながらお子さんと遊んだりしてますか?😂どんなことを話かけているかもお聞きしたいです。

自宅保育されてる方、いつもそばにいて遊んであげていますか?私はたまに1人遊びさせながら自分はテレビとかスマホ見たりしてしまいます💦

質問がしっちゃかめっちゃかですみません💦
どれかひとつでも教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月 自宅保育です!

ぶっちゃけ、真面目に遊ぶこともないかもです…笑

基本1人遊び👶🏻
集中してる時はあえて声かけない方が良いと聞いたので、その間にネトフリでドラマ見ながら家事してます🤣


こっちに寄ってきたら、中断して抱っこしたりぎゅーしたり
こちょこちょしたりする程度です😇

Pipi

無理にニコニコはしませんでした😂
普通に会話する感じとゆうか…(笑)

上の子を自宅保育してた時はひとり遊びしてたりYouTube見てる間は
私も好きなことしてましたよー✨️✨️
ずっと遊びに付き合ったり子供と接してるのは疲れちゃいます…(笑)

ばいきんまん

自分に余裕がある時限定ですがめちゃくちゃ話すタイプでした😂
○私が娘にやることを喋る
→お風呂入るよーお洋服脱ぎまーす、おててがーー出た!(頭を抜く時に)いないいなーい、ばー!!娘ちゃんいたー!😆など
○娘の行動や感情を言語化する
(頭をぶつけた時に)あー、痛かったねぇー、頭ごっつんこしちゃったねぇ、痛かったねーよしよし、痛いの痛いの飛んでけー
ありさん見てるの?ありさんいたねぇ、小さいねぇー、娘ちゃんこんにちはって言ってるんじゃない?娘ちゃんもありさんにこんにちはぁ(ぺこっとジェスチャー入れながら促す)など

余裕がない時は寄ってきたら
ごめんねぇーお母さん疲れた。笑
娘ちゃんも一緒にごろんしよー、しないかー。笑 など
もっと余裕がない時は無でした🤣

お子さんが話すようになったら自分も話せることが増えたっていうのもよく聞くので、子どもとの関わり方はママさんごとに違って当たり前だろうなって思ってます☺️
ちなみに話しかけが多くてもうちの子は言葉が出るの遅めでした!