上の子に我慢を強いてしまうみたいなことをよく聞きます。自分自身、愛…
上の子に我慢を強いてしまうみたいなことをよく聞きます。
自分自身、愛情に決して差はないんですが、
どうしても兄(第一子)である息子のほうが手がかかっていて、怒る場面が多いです。
娘は娘で手がかからないが故に息子のように怒ることはあまりないものの、思春期になったら「お母さんはお兄ちゃんばっかり気にかけて私は放ったらかしにされてる」と言われるんじゃないかとか気になってます…
息子は息子で、「いつも自分ばかり叱られている」と思ってると思います。
でも本当に、怒らないといけない場面が息子のほうが多いんです……
ご飯一つにしても、娘は割と何でも食べるのでご飯の時間はすぐに食べ終わるのに、息子は食が細いしほぼ食べずにテレビ!おもちゃ!となり、もう少しでいいから食べてと言ったら泣き叫ぶとかそんなので……
- はじめてのママリ🔰
2児ママ
私自身が5歳上の兄がいて
5歳も離れてますが
兄はずっと発達グレーで手がかかり、
体も小さく好き嫌いも多く心配事の多いタイプでしたが
私は母に対して放ったらかしにされてると思ったことはないです。
ただ、祖母が兄を可哀想可哀想と
過保護にするタイプで
それがすごく嫌でした🙄
はじめてのママリ🔰
兄妹がいたら何かしら不満は必ず誰しもでると思います。私も親に対してたくさん不満がありましたが恨みがあるとかではないです🙂↕️我慢したり、贔屓してる気持ちになったり普通じゃないかなと思います。
コメント