※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム大失敗です…日当たりの良さを大切にしていたのになかなか良い…

マイホーム大失敗です…
日当たりの良さを大切にしていたのになかなか良い物件がなくて焦って南側空き地の北向きの中古戸建てを購入しました。
しかし、購入して1週間で南側に家が建つことが分かりました…
もう泣けてきます…
なんで南玄関にしなかったんだろ。
唯一の良い所はハザードマップにかかってないことくらいです。

コメント

🐻

お隣と近いですか?
距離によると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだ更地なので距離は正確には分からないのですが…
    我が家の南側の庭が3メートル弱なので4メートルくらいだと思います💦

    • 1時間前
みー

うちも南側は家が建っている玄関北の家ですが、日当たり悪くないですよ!
断熱しっかりしているハウスメーカーにしたのでむしろ暑いくらい😂
日中働いていて家にいないのもありますが、日当たりで何か気になったことはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    前向きなご意見ありがたいです😭
    断熱は床暖房も付いてるのでなんとか寒さを凌げるといいなと思っています…
    私も日中は仕事なので気にしないのうにしたいです💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も、北側道路の中古戸建を購入して住んでます!
建ぺい率60容積率150の地域なので、南側のお宅は3階部分が小さくて、我が家の3階は日が入り過ぎなレベルの明るさです😂

建ぺい率や容積率はどんな感じの場所ですかね?結構厳しめなら、あまり大きな建物は建たないと思いますし、上階が小さくて日が入るとも思います✨
1階は厳しそうな気もしますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お恥ずかしながらあまり詳しくはないのですが、第一種低層住宅地域なのでそこまで大きな家はたたないのかな?とちょっと期待しております💦
    一応、2階の南の部屋が12.5畳なのでもし1階が絶望的ならそこで多めに過ごすことも考えてみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一種低層住居専用地域なら、建ぺい率30~60容積率50~200ですね。自治体の名前で検索するとハッキリした数字がでてきますよ✨
    あとは前面道路がどのくらいの広さかにもよりますが、仰る通りそこまで大きな家は建たない感じしますね🤔
    1階はともかく、日当たり期待したいですね…!😭

    • 1時間前