※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

雛人形の事です。愚痴になってしまいそうです。娘は3月18日生まれで、今…

雛人形の事です。愚痴になってしまいそうです。
娘は3月18日生まれで、今年が初節句なのですが、私は雛人形なんか必要ないと思っています。私個人の考えですが、雛人形よりもこれからもっと娘に必要な物出てくるでしょうし、そういった為になる物を買ってあげたいと思っています。私の母も同じ考えで、私の家は裕福ではありませんので、「雛人形は今時いらない、ちょっとだけだけど、その時に祝い金出せそうなら祝い金をあげる。雛人形持ったところで子供は意外と興味も示さないし、それで遊ぶわけでもないから。もっと為になる物の方がいいと思う。我が家は裕福違うから雛人形は買ってあげれない」との事です。私も雛人形は持っていませんでしたが、だからといって不自由した事もありません。事情が事情ですので、実家に買ってもらおうとも思っていません。
しかし最近になって主人が、「雛人形小さいのでいいから買ってあげたいなぁ」と言い始めました。勿論実家に買ってなんて主人も私も言いませんが、私は雛人形に反対なので少し言い合いになりました。「無駄になるだけだから、どうしてもやりたいなら可愛らしい小さいやつ(ちりめんとかキャラ系)でいいのでは?」と言うと、「ちゃんとした人形(コンパクトの物)がいい」と…
そんな話題が出たと母に言うと怒ってしまい、私と母が喧嘩状態になりました。結婚前から主人の色んな発言により、私が間に挟まれ、私と母が大喧嘩…もう何回目だろうって感じです…
雛人形なんて必要ない(反対)、もっと為になる物買ってあげたいと思う私、雛人形を買いたいと思う主人(私から見ると主人は単に親の見栄とかで言ってる気もします…あとは田舎の方なので風習風習と…)どうすれば良いでしょうか…毎日子育てで大変なのに主人に悩みを増やされてばかりです…

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても欲しいならご主人が自分の自由にできるお金で買って管理したらよろしいかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは私も思いました😥
    どうしてもと言うなら自分のお金で買ってあげれば?と…

    • 1時間前
はじめてのママリ

2人の子供なので2人で折り合いをつけるしかないと思います😔旦那さん側の買ってあげたいと言う気持ちも無碍には出来ないかなと思います…。

夫の小遣いや貯金から買うのであれば私ならもう夫に任せます。

もしくは今年は辞めておいて、本人がわたしも欲しいって言い出したら買ってあげよう!とか言って時が過ぎるのを待ちます…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリとか見てて、いずれ子供が欲しいと言えば小さいものでも…とも思いました💦まだ赤ちゃんですし、急ぐ必要もないし😥

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

すごいコンパクトなものなら
1万もしないで買えますよ。

私も立派なものは必要ない派ですが
何もないのは寂しいなと思い
購入しました。
お金の問題ではなく気持ちの問題かなと思いました。

ママリさんは母に育てられて
同じ思考なので
旦那さんは違う環境で育ってるので
考えの違いはあって当然なので
どうお互いが納得できるところに
落とすかが大事かと思います。
あと、お母さんに
なんでも旦那さんの話して
揉めているのであれば
今後私は控えますね。
悪い印象を与えてるのはママリさんが
原因かと思います。
うまいこと適当に嘘ついたり
適当に合わせるのも必要かと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケースに入った親王飾りみたいなのが欲しいっぽいです💦どうしてもと言うならちりめんとか可愛らしいキャラ的なのでいいのでは無いかと思いますが…お互い再婚なのですが、主人には前妻との間に子供が居てて、「前妻の家は貧乏だったから自分の親が買った、普通は女の親が買うものやろ」とか付き合ってる当初に言ってました😅
    母は、雛人形の話出てるん?と聞かれてその流れで…勿論、買うなら自分達で買うし、そんなケースの物もいらないんだけどなぁって話してます💦
    結婚前の挨拶の事で主人に振り回されたり、出産費用も私の貯金等で出せって感じだったので、それで母は主人の事をあんまりいいようには思ってません💦
    あと思ってても口に出すべき事ではないような事を言ったり私に言ってきたり…そんな事もあって、勿論表向きは普通に主人も母も会話してますが💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

個人的には雛人形は我が家にはあったので、私は毎年楽しみでしたよ☺️
私の娘が今6歳ですが、やはり毎年雛人形を飾るのを楽しみにしています‼︎

買うか買わないかは価値観の違いなのでご夫婦のどちらが正しいとかはないと思います‼︎
とりあえず今年はまだ娘さんも赤ちゃんなので無理して買わずに、お子さんが少し大きくなって「雛人形が欲しいな🥺」って言われたら、きちんとした物を買ってあげてもいいかもです‼︎優先すべきなのはお子さんの気持ちだと思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😥赤ちゃんだから急ぐ必要はないと思ってるのですが…
    将来子供が本当に必要としているならその時考えますが、まだおもちゃにすらそんなに興味ないのに🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

時代の流れで持たない人も増えてるのかもしれませんが、個人的には自分の子供にも雛人形はこういう意味があるんだよ、ということを教える意味でも買ってあげたいと思う派です。
他に必要なものが増えるのはもちろんですが、それも、これも、用意してあげたいと思っています。
両親共に不要と思ってるならいらないと思いますが、旦那さんだけでも欲しいと思ってるならコンパクトなものを探してみてはいかがですか?そんな高くないですよ。1万すら渋るようなら…今後何をどこまで子育て、教育にかけるのか、しっかり旦那さんと話し合った方がいいと思います。
そしてそこに実母にいちいち報告する必要はないと思います。
一個人の意見ではありますので参考までに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今賃貸で広くもなく、ケースのも正直場所とります😥
    そして恐らく買った場合は私が全部手入れとか片付けとかする羽目に…
    子供よりも主人が買って満足して終わりそうな…
    だからどうしてもと言うなら可愛らしい小さいちりめんのとかでいいのでは?って思ってるんですが🥲

    • 56分前
Pipi

裕福ではなくても遊ぶものではなくても
買ってあげたいなとなる旦那さんの気持ちもあると思うので
親王飾りならお手頃価格なのもありますし、予算を決めて話し合ってみるといいのかなと思います🙃
例えば初節句まで日もあるので毎月5千円でも1万でも雛人形貯金するとかでも🙆‍♀️

話題が出ただけで怒るお母さんは違うのでは?と思います😅
たまたま親子で意見が一致しただけで
使うものではないけど、雛人形は準備するって家庭のほうが多いイメージもありますし…。
お母さんに買ってと言ってるわけじゃないなら怒るのはお門違いかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が産まれた時から、カメラいるね、って話も出てて、あと子供が幼稚園なるまでに持ち家は、って事で私が毎月コツコツ貯めてたんですが、主人が自分の実家に帰った時雛人形の話が出たらしく、急に雛人形の話を…😭

    母曰く遠回しに買ってと圧をかけられてるよう、だそうです💦
    私も買ってとかそんな事は主人も自分も言ってない!とは伝えてるのですが😅

    • 52分前
あんず

話題にするだけで怒るんですね💦ママリさんのご家庭の話だし、お母様に買ってとお願いしてるわけではないのに。そもそも喧嘩になると分かってるなら、旦那さんの発言をお母様に逐一報告しなくていいのではないでしょうか🤔
私は無駄になるというママリさんの気持ちも、初めてのお子さんに雛人形買ってあげたいという旦那さんの気持ちも分かります💦お互いそれぞれ考えがあるので、自分と違うからと言ってそこまで否定しなくていいんじゃないかなと感じました。我が家も買う予定なかったですが叔母がプレゼントしてくれて、あればあったで子どももおひなさま!と言って興味津々で見てるのでそこまで無駄とは思いませんでしたよ✨買う買わないは別として、お互い価値観の擦り合わせができたらいいのかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前から母は主人と電話とかで話する時に、「うちはしてあげたくても年寄りの面倒とかもあるから、できない、けどやってあげれる事(主人が出張とかの時に家事の手伝いに来てくれたり)はやってあげるから」とは言ってます。
    それで今回雛人形の話出てるん?て聞かれてその流れです💦
    母と私は友達感覚なところもあり、喧嘩する時は大喧嘩になりますが、時間経てば仲直りしてたり、って親子関係です💦私も普段の愚痴(主人の事ではなく)とか話す相手も特にいませんので、母と会話してたり…悩み聞いてもらったりとか。

    主人の地元は雛人形のお祭りみたいなのをしてるので、私はそこに飾られてる大きな雛壇のを見に行くって感じでいいのではって最初思ってました🥲
    そしたら急に雛人形と言われ、どうしてもなら可愛らしいものなら…と仕方なく言うと、それは嫌、ケースの物、と…平行線になりそうです😭

    • 44分前
はじめてのママリ

お母さんがあなたに、自分を投影しているのかもしれないですね…
同じではない(旦那さんの意見も尊重しないとと思っている時点で)ことが受け入れられないのだと思います💦
「私もいらないと思うんだよ〜。でも古いしきたりに囚われている人っているよね〜、全否定するのも可哀想だよね〜」みたいにお話してみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれはあるかもしれませんね💦
    雛人形云々ではなく、やっぱり自分の意見と同調してくれるのが人間嬉しいでしょうし…
    ちょっと違いますがそんな雰囲気で伝えてます💦母もそれは分かってるようで…かといって、買ってとは言ってないので改めて思うと何に怒ってるのだろう🤔

    結局主人はそれ以来雛人形の事は言わなくなり、選んでる気配もなく…
    何故か私だけがどうするのがベストか、とか悩んでるのにも腹立たしくて🥲雛人形欲しいとか言った本人は何にも考えてなさそうです😅だから敢えて私も雛人形の話題は口にしてませんが😅

    • 38分前