※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子がいます。療育に行った方が良いでしょうか。長くなりますが、読…

3歳の子がいます。療育に行った方が良いでしょうか。長くなりますが、読んでもらえると嬉しいです。

3歳児健診のときに、「新しい環境が苦手だったり、人見知りがひどいと小学校が大変だから、訓練したほうがいいかも。療育センターに療育が必要かどうか、確認してみて」と言われました。

以前、2歳2か月の時に、療育センターで発達検査を受けたことがありますが、その時は全くできず、自閉症傾向有りと言われました。その後、月に1回、1時間の療育に数回参加してます。

発達検査はいつもと違う雰囲気を感じ取るせいか、分かっていてもこたえません。でも、先生からは、初対面・初めての場所でもふつうはこたえられるんだよ、と言われてしまいました…

保育園が新クラスにかわったときも慣れるまで時間がかかりました。新しい先生に、「お友達とは話すけど、私とは話してくれないんですよ」、「質問してもこたえてくれないから、何度もきくことがあります」と言われました…
今は保育園に慣れて、仲良しのお友達もいるようですし、家ではたくさんお話してくれます。

また発達検査に行っても黙り込むとおもいます…
家で出来ていても、初めての場所・人でできなかったら、療育に行った方が良いのでしょうか…?

コメント

ママリ

場面緘黙なのかなと思いました。
想像なので違うかも。ごめんなさい🙇‍♀️
3歳で診断おりるかはわからないですが
専門医と行動療育など、適切な療育で少しずつ改善されると思うので通わせた方が後々良いかもしれないですね😊
うちも上の子を3〜4歳で療育に通わせていました。
専門医に任せてよかったと思ってます😊

みー

お母さんから見て困り事は無いですか?
うちの子は癇癪が多く、自分が疲れる事が多かったです。
私の所は3歳半検診ですが、指差し、物の名前、何処から来たか、誰と来たかと質問が有りましたが答えてました。他の子も話してたと思います。緊張で答えられなかった子も居ると思いますが、保育園での困り事も無いですか?