※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の転園についてです。今、1歳児クラスで校区外の保育園に通ってい…

保育園の転園についてです。

今、1歳児クラスで校区外の保育園に通っています。
来年の4月から校区内の保育園に転園するか迷っています。

転園したい理由は、家から近いためと、校区内であることです。(職場はどちらも近いです)

でも、子どももやっと今の園に慣れて楽しそうに行ってくれているし、友達の名前とか言えるようになって離すの可哀想だなと思うようになりました。

親の負担面でも、今の園は
連絡帳書かなくていい
アプリ導入で、毎日の写真見れる
毎月写真の購入できる
持ち物少ない

この違いが大きいなと思います。
転園先は、紙の連絡帳で毎日の食事、家での様子など手書きで書く必要があります。それはちょっとめんどくさいです😭
でも、保育園でご飯どんだけ食べたとか排泄とかは事細かく分かるのはいいなって思っています。

でも、転園したい1番の理由は校区外にあることです。
今の性格をみていると、人見知り激しい、馴染むのに時間かかります。
なので、小学校にあがるときに一人も知っている子がいないとなると苦労するかなと思い、まだ小さい今のうちにと考えているのですが
同じように悩んでいた方、悩んでいる方いませんか?

早めに転園してよかった、小学校知らない子ばかりでも入っていけたなど聞きたいです!

コメント

こぐれ

小学校あがる前なので参考にならないかもですが…

2歳4月で遠い小規模から、学区内の保育園に転園しました。
転園先は保護者会ががっつりでそこは最悪なのですが、
保護者会とかクラスのメンバーでの休日遊び会で同じ学区の保護者と知り合いになれたり、上の子がいる保護者に小学校のことが聞けるところは良かったなと思っています😊

子供も、仲良しグループができてこのまま同じ小学校というのは安心できるな、と思っています。24人中20人は同じ小学校なので、誰かしらは小学校同じクラスになるかな?と😂

でも会社では、学区外の保育園から小学校に上がった子の保護者だらけなのですが皆さん、全然大丈夫って言ってました。むしろ保育園同じだった子とは遊ばなくなったとかの方がよく聞きます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    結局どっちも正解ということなんですかね😊

    転園先もこぐれさんと同じように8割がそのまま同じ小学校という感じなので
    すでにグループできているところに入るの難しいなって大人は思ってるんですよね…

    • 15分前