※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

12月でこどもが1歳になります。保育園に入れず育休手当の延長申請を出し…

12月でこどもが1歳になります。
保育園に入れず育休手当の延長申請を出したら、1歳半となる来年6月までは延長になると思います。

来年度4月入園の分もすでに申請を出しているのですが、4月も落ちてしまった場合は不承諾通知を再度提出する必要はあるのでしょうか?
それとも1歳半までは延長となってるので、また1歳半のときに申請して不承諾となった際に提出でいいのでしょうか?

スミマセン、文章分かりづらくて😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳と1歳半で出すだけで、4月は不承諾通知を提出する必要はないです!
市によりますが、1歳4月で落ちた場合はそれが毎月更新されて、新たに🈸しなくても毎月選考対象になると思います。その場合、4月は不承諾通知届きますが、4月以降は保育園受かった時だけ連絡がある感じになります。1歳半のときは不承諾通知来ない場合が多いので、私は市に電話して育休延長申請のために不承諾通知が必要と伝えて発行してもらいました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ×🈸
    ◯申請

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでる市も、4月申請出して落ちたらそのまま毎月選考されます!(年度内有効だったような気がします😊)

    てっきり1歳半になる前の4月申請分も育休手当の部署に出さなきゃいけないのかと思っていました😳
    分かりやすく教えてくださりありがとうございます😭✨
    とても助かりました😭

    • 1時間前