限度額適用認定証について。2人目不妊治療中です。体外受精・顕微授精を…
限度額適用認定証について。
2人目不妊治療中です。
体外受精・顕微授精をしており
高額になるので病院からマイナ保険証を使用し
限度額適用認定証を適用することで窓口負担が減る
と案内がありマイナ保険証を提示していました。
県の助成金があったので申請をしたところ
医療費分で満額となったため
協会けんぽへ問い合わせをして
薬局分の高額療養費制度を申請して下さい。
と連絡がありました。
が薬局でも毎回、マイナ保険証を提示しているし
どういうことなのか理解できず、、、
詳しい方おられましたら教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント