はじめてのママリ🔰
面倒ですが必ずしてます。常識として、子供に教えるためもあります。
近所の人でもそうですが挨拶してくれる人はそれだけで印象いいですし、自分から挨拶しなかったり会釈で終わらせたり無視する人は挨拶すら出来ない非常識な人なんだな、気をつけようと分かるので誰にでもしてます。
はじめてのママリ🔰
普通じゃないですか?😂
転園したり姉妹で別々の園に行ってましたが、
すれ違ったら挨拶してましたよ😊
道端ですれ違っても
こんにちは〜って言い合ったり
ぺこりしたり
そんな感じでした!
私はそれに対して
めんどうなんて思わなかったので、
そんな感性の方もいるんだーってびっくりです😂
子供にも挨拶する大切さを教えられるし、
普通にいいことだと思ってます😊
したくないなら無視でいいと思いますよ👍🏻
そしたらそのうち
この方は挨拶されても返さないしって思って誰もしなくなると思いますよ😊
めんどうがなくなせると思うのでそれもありだとおもいます🫶🏻
S
園舎から駐輪場まで少し距離があって、関係ない一般の歩行者も紛れてるので、歩いてる人の荷物とかチェックして雰囲気で判断して、保護者さんかな?って思ったら一応挨拶しますが…笑
正直めんどくさいです笑
こちらも何歳児クラスの保護者かも分からない、普通に知らない人だし、相手もだれ?って感じでしょうし…
小さい園でみんな何となく顔見知りとかならいいのかもですが😣
知らない人でも誰にでも挨拶するのがいいこととは限らない時代ですし…😅
はじめてのママリ🔰
子供同士は園で遊んだりしてるかも知れませんよ?👀
子供の前で知らんぷりして通り過ぎるのは、よろしくないかと😅◯◯のお母さんだけ知らんぷりするよね?とか分かっちゃうんじゃないかと。
そのうち、園の行事とかでも関わる事とか出てくるかも知れませんし、印象は悪くしておかない方が良いと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
挨拶は常識だと思ってたのでそんな感性の人がいるのは私もびっくりです😂
でも嫌ならしなくていいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
挨拶って人として一番簡単にできるコミュニケーションだし常識だと思うので必ずします。
例えば玄関に3組くらい親子がいれば1人ずつ挨拶はせず、まとめて「おはようございます〜」って言って終わりですが。
仕事でも同じだけど挨拶すらできない人間がそれ以上のことできるわけないと思うので、絶対します😊
はじめてのママリ🔰
個人的に挨拶は必要だと思ってます。
子どもの前では尚更。
規模は割と大きい園ですが、挨拶しない保護者さんあまりお会いしたことないですね🤔唯一1人いましたけど、朝から不機嫌で有名なママさんくらいでした😂
ちなみに私、すれ違い様に挨拶しない方がストレスです😂( 挨拶しない人と思われる方がしんどいのと、無言のままどんな顔してすれ違えばいいかが分からなくて 笑 )
はじめてのママリ🔰
道端ですれ違うような一度きりの関係性でもないし挨拶は必要かな?と思います。
挨拶の必要性だけでなく、周りに親子と認知してもらうことで災害時や緊急時にプラスに働くかな〜と思います😌
はじめてのママリ🔰
挨拶を面倒に感じたことがないので、そういう人もいるんだ!?と勉強(?)になりました😂
普段道歩いててすれ違う知らない他人とはまた違って、同じ園に通う保護者同士なので、近所の人や職場の人と同じで挨拶しないと気持ち悪いという感覚です😳
コメント