※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが椅子に座って食べるようになったが、時々グズって泣くことがある。いつ頃から落ち着いて食べられるようになるのか、同じ経験をした方の意見を聞きたい。

1歳2ヶ月の食事について
今まで落ち着きが無く座ってられなかったのですが
ここ1ヶ月ぐらいはちゃんと椅子に座って食べられるようになりました。
スプーンフォークの練習をし始めてから自分で食べられるようになってからだと思います。(すくってもすくえてなかったり、ご飯を口に入れる時にスプーンから物が落ちたりまだまだ練習中ですが)

落ち着いて食べられる時はしっかり食べられるのに
嫌になったらなったでずーっとグズグズで
椅子に座った状態でのけぞって泣きます。
何が原因かは分かりませんがいつぐらいから
椅子に座って大人しく食べてくれるのでしょうか😭

私が子供が自分で食べてる合間に食べさせる時に
自分で食べたい。やりたい。が強くてそうなる時も
ありますが、そうじゃなくて訳わかんなくグズって
椅子からお尻が滑り落ちてギャン泣きみたいな😭

うちの子もそうだったよ。とか同じような感じだった子の意見聞きたいです🥲

コメント

ママリ

まず、そんなに早くからちゃんと座れるなんて本当に偉いです👏
全然焦らなくて大丈夫です✨

集団生活が始まると、ほとんどの子は給食の時間になると周りを見て座っていられるようになります。
上の子(年長)の同級生ママたちと話していても、家では食べ歩きだったり、すぐ立ったり、集中しないよ〜というのは、発達に問題がなくても4歳くらいまではよく聞く話です。個人差はかなり大きいです🤔

うちの上の子も座ることはできていますが、「集中して食べる」はまだまだ課題で、声かけしないとすぐ手が止まります。

1歳・2歳でまだ言葉が少ない時期って、「???」みたいなぐずりありますよね🥺

座っているのに飽きちゃったのか、
今は食べたくない気分なのか、
食べたいものじゃなかったのか、
眠くなってきたのか…。

いろいろ考えつつ、私はまず膝の上に抱っこしてみます。
それでもダメなら立たせてあげます。
それでも食べないなら、「今じゃないんだな〜」と諦めます(笑)

不安な気持ち、本当によく分かります。
私も上の子のとき「なんでちゃんとできないの?」と強く怒ってしまったことがあります💦

でも、しんどいときに出会って救われた考え方があって、

今ここでできなくてもいい。
声かけを続けていれば、いつかできる。
今できなくても、この子は必ず成長する。
今すぐの改善を求めるのではなく、諦めるわけでもなく、可能性を信じる。

子育ては短期的ではなく、中期的・長期的な視点で見てあげると、心がぐっと楽になると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🧐

    長々とありがとうございます💦
    勝手に焦って子供に怒ってしまう事が多くなってきたなぁとは感じつつもここでやらせなきゃ出来ない子になってしまうと言う焦りから来てるかもしれません😭

    今一度見直してみようと思います😭

    • 11月18日