旦那の母と祖母と同居しており小さな町に住んでいるため福祉の方もわか…
旦那の母と祖母と同居しており小さな町に住んでいるため福祉の方もわかっており今日支援センターに行ったところ祖母が作ったものは息子に与えないようにと言われました、
祖母は本当によくしてくれていて息子がアレルギーの多い子なのでこれは食べれるの?とちゃんと聞いてくれてますし義母や旦那、私もちゃんと息子の食べるものには気をつけてます。息子は祖母が作るかぼちゃさつまいもが好きでほんとに有難いんですと保育士さんとお話をしてたところに助産師さんが来てそんなばぁちゃんが作るものなんてあげるなと言われ個室にまで連れて行かれ話をされました。
かぼちゃやさつまいもは蒸してくれてるだけで味付けはしてないと説明しても理解して貰えませんでした、
息子の食べるものはお母さんが作ってくださいそれも愛情ですと言われ、話す気も起きません。何を言ってもそれの一点張りでした。もちろん離乳食は私が主に作ってますが少し手伝ってもらっても良くないですか?
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント
Pipi
アホな助産師ですね😇
変なもの与えてるわけじゃないし誰が作ったって美味しく食べてくれたらいいと思います(笑)
うちなんて上の子オールベビーフードですし😂(笑)
もう無視しましょ😂😂😂😂
ママリ
私のことも息子のことも可愛がってくれる祖母なのでこんなこと言われすごく腹が立ちましたが無視します😢
話だって理解できるような方ではなかったので😮💨