※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

先日、4歳になった息子の作業療法に初めて行ってきました。その前にも言…

先日、4歳になった息子の作業療法に初めて行ってきました。
その前にも言語聴覚士さんとの面談、発達相談をこちらからお願いして行ってもらいました。

息子の様子で多々心配な面があり、今までに何度か担任や主任に「発達の問題がありそうか?検査受けるべきか?」と問いかけましたが、とくにYESの反応はありませんでした。

で、先日の作業療法には担任も同席してくれたのですが作業療法士さんが最後に
「先生からは何か保育園での制作とか手の動かし方とか気になることはありますか?」
と担任に質問したところ

・声が大きすぎることがある
・静かにする場面でふざけてしまう
・アリさんの声にすぐ対応できない

↑などなど言っていました。
もちろん我が家が悪いのは大前提ですが、
作業療法士さんに上記の質問をするのもお門違いというか…
そもそも今までも私が担任とかに何か問題があるか聞いても何も教えてくれなかったのに、作業療法の場で上記の問題を言うのも意味が分からず🙃

担任自身が作業療法の意味を理解していないということですかね?💦

コメント